渋谷で不登校支援
2025-07-08 15:06:25

渋谷区ラジオに出演!不登校支援の取り組みとふれあいまつりの魅力

渋谷区ラジオでの不登校支援特集



2025年7月7日、渋谷区のラジオ番組で不登校支援についての特集が放送されました。今回の放送には、認定NPO法人高卒支援会の竹村聡志理事長と岡安ひよりさんがゲストとして登場しました。パーソナリティーはりのりのさん、ナビゲーターは石田みやこさんが務めました。放送はこのリンクからお聴きいただけます。

番組の内容


今回の番組では、特に本町・初台ブロックの「お店に行こう!」というテーマのもと、地域の連携と不登校支援に関する取り組みが紹介されました。26回目を迎える「初台地区ふれあいまつり」における人気コーナー「お化け屋敷」を手がける高卒支援会の魅力的な活動について深掘りしました。

高卒支援会の活動


高卒支援会は、不登校や高校中退、ひきこもりなど、様々な事情を抱える若者たちを支えるため多岐にわたる支援を行っています。具体的には、フリースクールの運営や在宅での訪問支援、そして卒業後の社会自立支援といった内容です。

1. フリースクール・通信制高校サポート
小学生から高校生、20代の若者まで幅広く対象にし、安心して学べる居場所を提供しています。通信制高校と提携し、レポート作成や単位取得の支援も行っています。

2. 訪問支援(アウトリーチ)
外に出られない子どもたちには、スタッフやインターンが自宅を訪問し、支援や声掛けを行います。

3. 卒業後の自立支援
様々な選択プログラムを用意し、社会経験やスキルを身につける機会を提供しています。また、シンガポールの企業と連携し、Play to Earnゲームを通じて収入を得るチャンスも紹介しています。

認定NPO法人としての意義


高卒支援会は2023年11月に認定NPO法人として、全国の中で2.5%の厳しい基準をクリアし、公益性が評価されました。この認定によって、寄付金が最大40%の税制控除対象となるなど、より安定した運営が可能となっています。

初台地区ふれあいまつり


また、番組では今後のイベントも紹介されました。今年で第26回を迎える「初台地区ふれあいまつり」は、2025年7月13日に開催されます。お化け屋敷のほかにもさまざまな地域活動が予定されています。場所は初台区民会館や緑道公園、幡代小学校で行われ、雨天時も実施されます。地域の子どもたちや保護者が集い、楽しいひとときを過ごすことが期待されます。

結び


今回のラジオ放送を通じて、不登校支援に対する理解が深まり、地域の重要な活動について再認識できる機会となりました。このような取り組みが今後も広がり、より多くの子どもたちが支えられることを願っています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 渋谷区ラジオ 高卒支援会 ふれあいまつり

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。