日本精工の未来技術
2025-11-13 15:55:06

2025国際ロボット展に向けて日本精工が挑戦する未来の技術

日本精工、2025国際ロボット展に出展



来る2025年12月3日から6日、東京ビッグサイトで開催される「2025国際ロボット展(iREX2025)」に、日本精工株式会社(NSK)が出展します。この展示会は世界最大規模のロボット専門展であり、NSKは「人・環境へのやさしさをつくり持続的社会に貢献」をテーマに、未来のロボット技術を提案します。

NSKの出展コンセプト


NSKが示す新たなロボット技術は、精密駆動・制御技術を基にしており、特に人とロボットの融合を目指しています。展示会では、次世代を見据えたアクチュエータや、業界の革新を促進する高機能部品などが紹介されます。

主な展示内容


1. ロータリー/リニアアクチュエータと高機能部品


新開発のロータリーおよびリニアアクチュエータは、ヒューマノイドロボットの高度な機能性を引き出すために設計されています。具体的には、軽量化を実現したNSK薄肉玉軸受、ロボットの触覚伝達装置に使われるバイラテラルギア、ロッキングクラッチ、さらには非接触トルクセンサーなど、いずれも展示会に初登場です。

2. アクティブキャスタPalGo™シリーズ


NSKの独自機構を搭載したアクティブキャスタは、多方向へのスムーズな移動を実現します。高荷重タイプは1トン超えの負荷にも対応可能で、低床タイプは省スペース設計が特徴です。これにより、ロボットと人間が調和して動く未来を具現化します。

3. サービスロボットの実践


実際の環境を再現したコースで走行する2台のサービスロボットを展示します。屋外警備が行えるロボットは新開発のサスペンションシステムによって、難しい地形でも高いパフォーマンスを発揮します。また、屋内自律荷物運搬ロボットも初めての出展で、スムーズな運搬を実現するために開発中です。

出展概要


  • - 展示会名: 2025国際ロボット展
  • - 開催期間: 2025年12月3日(水)~12月6日(土)10:00~17:00
  • - 会場: 東京ビッグサイト
  • - NSKブース: E7-62(東7ホール)
  • - 公式サイト: 2025国際ロボット展

NSKについて


NSKは1916年に日本で最初の軸受を生産して以来、100年を超える歴史の中で、数多くの革新的な製品と技術を提供し続けています。現在、30ヶ国以上に拠点を持ち、業界でのリーダーシップを発揮するNSKは、その理念として「MOTION & CONTROL™」のもとに、持続可能な社会の実現を目指しています。

2025に向けたNSKのビジョン、そして新たな技術の開発にご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京ビッグサイト ロボット技術 日本精工

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。