サイバー教育の強化
2025-10-28 12:17:52

デジタルハリウッド大学とズイタン大学がサイバーセキュリティ教育で協力

デジタルハリウッド大学とズイタン大学、ハッカー教育で連携



2025年9月14日、デジタルハリウッド大学(DHU)とベトナムのズイタン大学が、包括的連携協定(MoU)を締結しました。この協力により、両大学はハッカー育成に特化した教育プログラムを共同で推進し、サイバーセキュリティの分野での競争力を高めることを目指します。

背景と目的



東京・御茶ノ水に位置するデジタルハリウッド大学は、デジタルコンテンツやコミュニケーションを学ぶ教育機関として知られています。今回の連携は、同大学が新たに強化を図るサイバーセキュリティ教育の一環です。ズイタン大学との提携により、国際大会において上位入賞を狙うハッカー揃いの人材育成が期待されています。

この協定は、ズイタン大学の田中悠斗名誉学部長が取りまとめたもので、彼自身もデジタルハリウッド大学ハッカー部の顧問として活動しています。田中氏は、学生が国際的に競い合うことで得られる技術的スキルだけでなく、視野も広がることを強調しています。

MoUの主な内容



協定の内容には、いくつかの主要なポイントがあります。まず、教員や学生の交流を通じて、学術的な交流を促進することが挙げられます。これにより、両大学の教育および研究能力を向上させることが期待されます。

次に、両大学はサイバーセキュリティおよび関連技術分野での共同研究を進めることに合意しました。これに伴い、会議やセミナー、ワークショップも共催し、専門知識の共有を図ります。また、特にサイバーセキュリティ専攻の学生に向けた共同教育プログラムの開発も行い、教科書作成や学術支援の活動も視野に入れています。

最後に、文化的な交流活動の奨励や、学生と教員の参加を支援するための奨学金や資金援助の模索も行う方針です。これらの取り組みが、次世代のハッカー育成に向けた最前線の活動を推進することにつながります。

田中悠斗氏のコメント



田中氏はこの協定が学生に大きなチャンスを提供するものであると語ります。海外の学生と共にサイバーセキュリティを学び、競い合う経験は、単なる技術の習得にとどまらず、彼らの視野を広げることにも繋がります。このような価値ある経験を通じて、本学ハッカー部としても国際的に活動できる人材育成の目標を新たに進めていくことを宣言しています。

ズイタン大学の紹介



ズイタン大学は、1994年にベトナムのダナンに設立され、2015年にはベトナム初の私立大学へと進化しました。特に情報技術や電気電子の分野で米国のABET認定を取得しており、現在も高い評価を受けています。さらに、観光分野ではUNWTOのTedQual認定を持ち、QS World Universityランキングでも世界482位、Times Higher Educationランキングでは世界トップ500に位置付けられるなど、教育の質の高さが評価されています。

この新たな連携によって、両大学は国際的な教育制度の強化を図り、ハッカー育成における最前線での取り組みを続けることでしょう。デジタルハリウッド大学とズイタン大学の未来に期待が高まります。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: サイバーセキュリティ デジタルハリウッド大学 ズイタン大学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。