キャリア開拓のメソッド
2025-07-09 07:34:21

ミドルシニア層に贈る、キャリア開拓の実践的ステップを学ぼう

ミドルシニア層に贈るキャリア開拓イベント



一般社団法人プロティアン・キャリア協会が主催した「これからのキャリア開拓」のアーカイブ配信がスタートしました。これは、ミドルシニア層を対象にした実践的なキャリア支援を目的としたイベントで、元の開催は2025年6月11日。参加者は、キャリアに対する新しい視点や実践的なステップを学ぶことができます。

イベントの背景と目的



近年、企業は中高年層のキャリア支援に力を入れてきましたが、特に40代から50代のミドルシニア層では学びの停滞が見受けられます。この層では、活気ある成長やリスキリングが進まない状況が深刻化しており、「砂漠化」とも表現される現象が進行中です。同イベントでは、そんな現状を打破するための「越境」と「開拓」の概念について議論が行われました。

イベントの内容



イベントでは、プロティアン・キャリア協会の代表理事であり法政大学の教授である田中研之輔氏が新刊『これからのキャリア開拓』の内容をもとに、参加者に向けてキャリアの再設計について解説しました。同書では、「ライフプレナー」という考え方が紹介されています。これは、自分の人生を主体的にデザインし、積極的にキャリアを構築していくという発想です。年齢を気にせず挑戦を続ける姿勢が強調され、失敗も経験として受け入れる重要性が語られました。

さらに、今後のロールモデルは一人の理想像に限定せず、複数の人物の良さを取り入れる「マルチロール型」に移行していくべきだという見解も示されました。このように、人生における新たなチャレンジを始めるためには、まずは一歩踏み出すことが必要だとのメッセージが発信されました。

登壇者の紹介



このイベントには、田中氏のほかにニューホライズンコレクティブ合同会社の山口裕二氏、野澤友宏氏も登壇しました。山口氏は労働環境改革に取り組んできた実績を持ち、野澤氏はコピーライターとしての豊富な経験を有しています。両者とも、ミドルシニア層が新しい働き方や生き方を模索する上でのヒントを提供してくれました。

書籍『これからのキャリア開拓』



彼らが議論のベースとした書籍『これからのキャリア開拓』は、40代から60代のミドルシニア層に向けて、個々の経験やスキルを活かしながら持続可能なキャリアを築くための具体的なステップを示しています。この書籍は、これからの高度なスキルと仕事に挑戦するための実践的な方法として、多くの人に推薦されています。

無料でアーカイブ視聴できるURLは以下にあります。
アーカイブ視聴申込はこちら

この機会にぜひ、キャリア開発のヒントを得て新たなスタートを切る勇気を持ちましょう。今こそ、あなたも「ライフプレナー」としての道を歩み出す時です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: プロティアン・キャリア キャリア開拓 ライフプレナー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。