鉄道と温泉の美しい旅
11月25日、BS日テレの人気番組「友近・礼二の妄想トレイン」において、小田井涼平が久しぶりに出演し、福島県と新潟県を結ぶ只見線を旅しました。歴史ある鉄道を巡りつつ、沿線に点在する温泉を訪れ、その魅力を体験する“お湯鉄旅”。この旅では、風光明媚な景色と共に、数々の温泉が待ち受けています。
絶景ポイントの旅
只見線は、四季折々の美しい風景が楽しめると評判で、鉄道ファンには欠かせない路線。スタジオの礼二もこの路線でイベントを行った経験があるとのこと。「只見線は絶景で、必ずどこかのカレンダーにそのスポットが掲載される」とその魅力を語ります。小田井はこの絶景を存分に楽しむため、会津若松駅で会津鉄道の特別イベントにも参加しました。デザインがあまりにも美しい車両に触れると、「レーザーカッターで切ったような美しさだ」とコメントし、周囲をあっと驚かせました。
沿線の鉄橋からは森を横切る絶景が広がり、小田井は思わず「うっとりとする美しさだ!」と感嘆の声を上げます。秋の紅葉、冬の雪景色など、どの季節に訪れても心を掴む風景が広がっています。最後は「バルス!バルス!」と叫びながら、楽しい気持ちを表現しました。
温泉の秘宝
旅の転換点は温泉です。まず立ち寄ったのは、地元の人々が運営する共同浴場で、しかも水着不可の混浴という珍しい体験です。友近はその状況に驚きつつ、自身の妄想を膨らませます。「どこを隠せば良いのか…」とお約束のセリフが飛び出しました。この楽しいやりとりは視聴者にとっても見どころの一つ。
奥会津では、なんと1200年の歴史を持つ名湯も体験。美しいツルが傷を癒したという伝説に思いを馳せながら、今は廃村となってしまった集落を繋ぐ渡し船にも乗りました。歴史の重みを感じつつ、ひたすら温泉を巡っていきます。
最後の温泉地では「本当にすごい!歴史そのものだよ!」と興奮の小田井。そこには予想外のものが待ち受けており、視聴者をドキドキさせました。旅の締めくくりには、地元の新鮮な食材を使った田舎料理が登場し、旅の疲れを癒すひとときとなります。
これまで楽しんだ鉄道と温泉の旅が、視聴者にとっても「行ってみたい!」と思わせるような素晴らしい体験であること間違いなしです。