日本初の3Dプリンタ材料開発が始まる!
東京都墨田区に本社を構えるホッティーポリマー株式会社が、最新の技術を駆使してアディティブ・マニュファクチャリング(AM)の世界へ新たに参入します。2025年3月より、同社はストラタシスのOpenAMソフトウェアを活用した3Dプリンタ材料開発を行い、日本国内初となる先進的な取り組みを始動します。これにより、自動車業界をはじめとした製造現場のニーズに応える材料が提供されることが期待されています。
ストラタシスのOpenAMとは?
オープンAMは、ストラタシスが開発したFDM®方式の3Dプリンタ専用ソフトウェアであり、これにより製造プロセスが大幅に進化します。特に注目すべきは、Fortus 450mc™やF900®といった高性能プリンタの造形パラメータを自由に設定できる点です。従来の標準的な設定では実現できなかった精度や性能が追求できるため、ユーザーは独自材料の開発や特性調整を行うことが可能になります。これにより、より多様なニーズに応じた材料供給が実現し、業界全体の技術革新が促進されることでしょう。
ホッティーポリマーの新たな挑戦
ホッティーポリマー株式会社は、これまでの3Dプリンター事業と成形事業の経験を活かし、自社開発材料やサードパーティ製フィラメントの活用、新たな材料の開発、スーパーエンプラなどの特殊材料の特性調整を行っていく予定です。営業部部長の菊池裕氏は、「造形精度の高いストラタシスの3Dプリンタで新たな材料開発を行えることは、潜在化していた顧客ニーズに対応する絶好のチャンスだ」と語っています。
環境への配慮を忘れずに
また、近年の環境問題への意識の高まりを受けて、ホッティーポリマーは持続可能な材料開発にも取り組みます。リサイクル材料の開発を進めることで、環境に配慮した製造プロセスを実現し、企業の社会的責任を積極的に果たす意向を示しています。ストラタシスが提唱する「Mindful Manufacturing™」戦略と連携し、カーボンニュートラルの達成を目指す姿勢は、多くの業界関係者からの評価を得ることでしょう。
ストラタシスとホッティーポリマーの連携
ストラタシスは、航空宇宙や自動車、医療など様々な産業向けに革新的な3Dプリンティングソリューションを提供しています。自社のソリューションが持つ競争優位性を活かすことで、製造業界全体のデジタル変革を支援し、顧客が製品設計や製造プロセスの効率化を進める手助けを行っています。
ホッティーポリマーとストラタシスの協力により、日本国内の3Dプリンティング市場は更なる進化を遂げることでしょう。今後の材料開発がどのように進展するのか、目が離せません。
ホッティーポリマーの紹介
ホッティーポリマーは、「ポリマー・ソリューション・エキスパート」を自負し、3Dプリンター事業と成形事業を2つの柱として展開しています。特に、オリジナルフィラメントの開発・生産・販売に力を入れており、世界でも稀なシリコーンゴム100%の3Dプリンター「SILICOM」を販売しています。 スマートでコネクテッドな3Dプリンティングが実現する新たな可能性に期待が高まる中、ホッティーポリマーのこれからの展開から目が離せません。