EXITが斬る!流行の波を徹底解説する新番組
東京エリアで大注目のエンターテインメント番組「教えて!神ウエーブ」では、流行の裏側にある歴史や背景をEXITのMCであるりんたろーが徹底的に分析します。番組は2025年8月23日(土)午後4時から放送され、視聴者に新鮮な視点を提供する内容になること間違いなしです。
番組のテーマとは?
番組では、過去に流行した「熱海」「美白」「ハンドメイド」という3つのテーマに注目します。それぞれの流行は、どのような過程で醸成され、現在に至るまでの波の浮き沈みがあったのか?その秘密に迫ります!
熱海の観光ブームとは
熱海は、江戸時代から続く観光地としての歴史を振り返ります。特に、湯治客で賑わった当時は、「徳川家康が気に入った」として全国的に知られる存在でした。1950年代に至っては、新婚旅行の目的地としても名を馳せるようになり、その後の1964年には新幹線が開通し、多くの観光客が熱海を訪れました。しかし、1991年のバブル崩壊でピークを迎えた観光客は激減。その後の市役所職員の奮闘により再生の兆しが見え、さらに最近の新型コロナウイルス感染症の影響を受けても、新たな魅力を打ち出すことで観光地としての地位を復活させています。
美白ブームの歴史
美白と小麦肌の流行は、約半世紀にわたる複雑な関係性があります。1966年には資生堂のポスターに登場した前田美波里がきっかけとなり、小麦肌ブームが巻き起こりました。その後、山口小夜子が美白の象徴となり、再び小麦肌が流行したのちには、安室奈美恵の影響で小麦肌ブームが再燃。「鈴木その子」によって再び美白がトレンドになったのです。こうした美の基準の変化は、今や日焼け対策も多様化しており、時代の流れを映し出しています。
今話題のハンドメイド
若者の間で今、最も熱いトレンドとなっているのがハンドメイドの「編み物」です。K-POPアイドル、LE SSERAFIMのサクラがSNSで紹介したことにより、編み物が若い世代の間で大流行しています。さらには、デジタルデトックスにもつながるこの趣味は、心を癒やす手段としても評価されています。また、番組では昭和時代のハンドメイドの人気や、現在注目の「推しぬい」と呼ばれる新たなハンドメイド文化にも触れます。
まとめ
様々なブームの波を通して、流行の背景にあるストーリーを追及する「教えて!神ウエーブ」。EXITのメンバーが語る歴史を通して、視聴者に新しい気づきを提供することを目的としています。観る人を巻き込むトレンドの旅に、ぜひご期待ください!
番組公式サイトはこちら