エス・エム・エスの新たな試み「かべなし」ブランドの誕生
株式会社エス・エム・エス(以下、当社)は、障害福祉領域における新たなブランド「かべなし」を設立しました。この取り組みは、求人ナビサービスの「デイゴー求人ナビ」と「デイゴー就労支援ナビ」の名称を一新し、2025年9月から「かべなし求人ナビ」と「かべなし就労支援ナビ」として展開されます。
社会のニーズに応える
近年、少子高齢化が進み、生産年齢人口が減る中で、多様な人材が求められる環境が整いつつあります。それに伴い、障害を持つ方々の雇用実績も過去最高を更新していますが、全体の46%の企業が法定雇用率を達成していないのが現実です。このような背景の中、当社は「かべなし」というブランドを通じて、障害者就労の選択肢を広げ、企業が求める人材を提供することを目指しています。
障害福祉事業者への支援
「かべなし」ブランドの設立は、障害福祉事業者を支援するための取り組みでもあります。事業者が抱える経営上の課題に対し、ICTを用いた業務支援システム「かべなしクラウド」を導入することで、効率的な業務運営が可能となります。これにより、障害を持つ方々に対する情報提供や、入所後のサポートへ集中できる環境を整えます。
特に、就労支援サービスと業務支援システムを組み合わせることで、障害者雇用の促進と事業者の集客支援が効率的に行えます。これによって、就労支援事業所は利用者を集めやすくなり、安定した運営が実現されることになります。
「かべなし」ブランドが目指すもの
「かべなし」という名称には、障害は個人の問題ではなく、社会に存在する障壁に起因するという考え方を象徴しています。当社は、障害のある方々、福祉事業者、雇用主それぞれの課題を解決するための新たなプラットフォームとして、このブランドを位置付けています。
具体的には、障害者を対象とした人材紹介サービスや、就労支援事業所の情報提供を通じて、個別の特性に合ったサポートを提供します。「かべなし求人ナビ」と「かべなし就労支援ナビ」の統合により、障害者の選択肢を広げるだけでなく、雇用定着支援にも力を入れていく予定です。
未来へのビジョン
「かべなし」のサービスを通じて、障害福祉領域における複合的な問題の解決に挑むエス・エム・エスは、各事業のデータや知見を活用し、福祉サービスのさらなる向上を図ります。医療や介護といった関連サービスとも連携を深め、障害を持つ方々のQOL(生活の質)の向上を目指します。
事業責任者の思い
エス・エム・エスの中川雄太部長は、「障害は社会が作り出すものであり、その壁を取り除くことが私たちの使命である」と述べ、新たなサービス開発を通じて、障害者の生きづらさを軽減するために全力を尽くす意向を表明しています。今後、当社は「障害によって生きづらさを抱えている方々のQOL向上」を実現するために、様々な取り組みを推進します。