港区・フランス給食
2025-07-18 11:12:51

港区がフランス料理の給食を実施!国際交流の新たな試み

港区がフランスの味を子どもたちに提供



令和7年7月14日、港区内のすべての区立小・中学校で、フランス料理を取り入れた特別給食が提供されました。この取り組みは、港区がフランス・パリ市15区と提携していることを記念するもので、国際友好のシンボルとも言えます。

イベントの背景



この日は「フランス共和国ナショナルデー」に当たり、清家愛区長や浦田幹男教育長、そして御成門中学校のご招待を受けたフランス料理店「Restaurant La FinS」のオーナーシェフ杉本敬三氏が、給食を監修しました。杉本シェフが提案したフランス料理の数々が、港区の子どもたちの食卓に並びました。

メニューの詳細



提供されたメニューには、アッシパルマンティエ(肉とマッシュポテトのグラタン)、クロックムッシュ、フルーツの紅茶のカクテルなど、フランスの食文化を感じられる多彩な料理が含まれました。各学校ごとにアレンジが施されたため、どの学校も独自のフランチッュメニューを楽しむことができました。

子どもたちの声



御成門中学校での実施模様では、生徒たちが監修者の杉本シェフと一緒に給食を楽しむ姿が見られました。参加した子どもたちは、「初めて食べた料理だったけど、とても美味しかった!」、「フランスの文化に触れられて楽しかった」などの感想を笑顔で語り、また同様の給食があればぜひ食べたいと期待を寄せました。

港区の今後の取り組み



港区は、今後もフランス・パリ市15区との交流を深化させ、教育や文化を通じて子どもたちに国際感覚を育む機会を提供していく考えです。今後の取り組みでは、多文化共生社会の実現に向けて、様々な活動が展開される予定です。国際都市としてのアイデンティティを強化し、子どもたちがグローバルな視点を持つことができる環境作りに力を入れています。

この取り組みは、フランスの食文化を感じながら、子どもたちの国際理解を深める素晴らしい機会となるでしょう。特別な日を経て、国内外における多様性の理解が一層豊かになることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 国際交流 フランス料理 港区

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。