食の安全体験講座
2025-06-12 15:30:18

親子で学べる!食の安全こども調査隊とおくすり講座の参加者を募集

食の安全こども調査隊×おくすり講座 参加者募集中!



東京都が主催する「食の安全こども調査隊」と「おくすり講座」が共同で、今夏に特別な体験型イベントを開催します。小学4年生から6年生のお子さんとその保護者を対象に、2日間にわたり楽しく学べるプログラムが用意されています。親子での参加が大変好評を得ていますので、ぜひご応募ください!

開催概要


このイベントは全2日間の日程で行われます。1日目は7月29日(火曜日)、2日目は7月30日(水曜日)です。各日、午前の部は10:00〜12:00、午後の部は14:00〜16:00の時間帯に実施されます。内容は午前と午後で同じですので、都合の良い時間帯を選んでお申し込みいただけます。

1日目:薬剤師体験


1日目のテーマは「ぼくもわたしも薬剤師」。お子さんがクイズに答えたり、実際におくすりの調剤体験をしたりすることで、薬の大切さやその役割について理解を深めることができます。会場は東京都健康安全研究センター(新宿区百人町3-24-1)で、親子で楽しく学ぶことができる環境が整っています。

2日目:手洗い実験


続いて、2日目は「ピカピカ作戦で食中毒菌をノックアウト!」というテーマです。手についた菌を培養したり、手洗い実験を通じて、手洗いの重要性について学びます。こちらは桜美林大学新宿キャンパス(新宿区百人町3-23-1)で行われるため、東京都健康安全研究センターの隣でアクセスも便利です。

対象者と定員


参加は都内に在住の小学4年生から6年生までの子どもが対象です。午前・午後それぞれ36組が当選する予定で、両日とも参加が必須です。参加には保護者の付き添いが必要ですが、保護者の入室は1名までとなりますので、その点もご留意ください。現場での模擬調剤や実験への参加は小学生のみとなりますが、親子で学ぶ貴重な時間を楽しんでいただけます。

申し込み方法


この素晴らしい体験を希望される方は、令和7年7月13日(日曜日)までに、指定されたホームページからお申し込みをお願いします。申込みの受付は両日とも同じ時間帯で行いますので、都合に合わせた日程を選んでください。参加の可否については、7月22日(火曜日)までにお知らせいたします。

お問い合わせ


ご不明な点や詳しい情報については、東京都健康安全研究センター企画調整部健康危機管理情報課食品医薬品情報担当までお問い合わせください。電話番号は03-3363-3472です。

お子様の将来に役立つ知識を楽しく学ぶ絶好の機会ですので、ぜひ積極的に参加をご検討ください!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 食の安全 おくすり講座 こども調査隊

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。