2025デフリンピックで体験
2025-11-05 15:43:17

2025年東京デフリンピックで体験する最先端のユニバーサルコミュニケーション技術

東京2025デフリンピック "みるTech"に集う最新技術



2025年に東京で開催されるデフリンピックに向けて、特別なイベントが盛り上がりを見せています。それは、国立オリンピック記念青少年総合センター内で実施される『みるTech』という名の展示会です。このイベントでは、ユニバーサルコミュニケーション(UC)技術や先進的なデジタル技術を体験することができます。

開催概要と体験できる技術



『みるTech』は、2025年11月15日から26日までの期間、デフリンピックスクエアとして設定される特設エリアで行われます。ここでは、国籍や障害に関わらず、全ての人が楽しめる交流の場が提供されます。当イベントには、計25の企業が出展し、それぞれがユニバーサルコミュニケーション技術を駆使した製品やサービスを紹介します。これを通じて、民間企業の技術開発を支援し、東京をよりインクルーシブな街にすることを目指しています。

実際に体験できる技術には、たとえば、ソフトバンクが提供する「SureTalk(シュアトーク)」。これは国際手話を多言語に変換し、表示することができるユニークなツールです。また、サイナーズ株式会社の「補聴グラス」では、遠隔地の手話通訳映像を視覚的に確認しながら会話ができるのです。

さらに、楽しいアクティビティも充実しています。株式会社POCKET RDの「AVATARIUM Portable(アバタリム ポータブル)」を使えば、簡単に自分のアバターを作成し、様々な仮想空間を楽しむことが可能です。また、AR技術を活用した対戦型アクティビティ「HADO(ハドー)」や、バーチャルなバンジー体験ができる「どこでもバンジーVR」など、魅力的なコンテンツが目白押しです。

アクセスと開催場所



『みるTech』へのアクセスは非常に便利です。小田急線の「参宮橋」駅から約7分、東京メトロ千代田線の「代々木公園」駅からは約10分、京王バス「代々木5丁目」停留所からは歩いて1分程度です。詳しい場所は、成長を遂げる東京の中心、渋谷区代々木神園町に位置しています。

この機会に、最新のユニバーサルコミュニケーション技術と楽しいアクティビティを体験し、より多くの人々が交流する姿を感じてみませんか?デフリンピックの開催とともに、東京が今後どのように変わっていくのか、その目撃者になるチャンスです。皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

お問い合わせ情報



参加についての詳細や質問は、東京都スポーツ推進本部国際スポーツ事業部大会事業推進課(電話:03-5388-3893)までお問い合わせください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: デフリンピック ユニバーサルコミュニケーション みるTech

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。