エバグリーン廣甚、全店舗に自動発注サービスを導入
和歌山県を中心に展開するエバグリーン廣甚は、全47店舗で新たに需要予測型自動発注サービス「sinops-CLOUD」の導入を完了しました。この取り組みにより、商品在庫の管理効率が飛躍的に改善され、店舗業務の負担が大幅に軽減されることが期待されています。
背景
エバグリーン廣甚は、「スーパーエバグリーン」や「エバグリーン」といった店舗を展開し、地域密着型のサービスを提供してきました。長年にわたり、お客様に喜ばれる商品と価格を提供し、ボリューム感のある楽しい売り場づくりに力を入れてきた同社にとって、在庫管理の正確さは非常に重要な要素でした。しかし、これまでは定量的な発注方式であるSell one buy one(セルワン・バイワン)を採用しており、担当者の経験やスキルに依存していたため、発注精度にばらつきがありました。特に日配食品は賞味期限が短く、毎日発注が必要であったため、店舗スタッフに負担を強いていました。
このような課題を解決するため、エバグリーン廣甚は「sinops-CLOUD」の導入を決定。2022年に採用を開始し、2024年10月までに全店舗で導入を完了しました。このシステムは、日配品や生鮮食品の拡張性を評価され、スーパーマーケット業界の豊富な導入実績もあり、今回の決定に至りました。
導入効果
「sinops-CLOUD」の導入により、発注業務にかかわる作業時間を最大80%削減することができました。発注精度についても、従来通りのボリュームや欠品率を維持しつつ、売れ行きが良い商品の発注を増やし、逆に売れ行きの悪い商品の発注を減少させることが可能になりました。
また、発注の集中が発生しやすいセールや週末に向けて、物流センターへの物量の最適化も実現。これにより、物流センターでの作業負荷が軽減され、納品回数の削減に繋がり、店舗での品出し作業も30%削減されました。システムを担当したエバグリーン廣甚システム部の月井宗志氏は、「sinops-CLOUDを使うことで、発注時間の削減だけでなく物流や納品、品出しも効率化でき、店舗スタッフにも好評です」とコメントしています。
今後の展開
今後もエバグリーン廣甚は「sinops-CLOUD」を活用し、さらなる発注業務の効率化と在庫の最適化を進めていく予定です。また、各店舗の特性を生かした個性豊かな店舗づくりを続ける中で、担当者のスキルに依存しない運営が求められています。2025年には一部店舗で新サービス「sinops-WLMS」の実証実験を開始し、在庫や発注業務だけでなく、店舗オペレーション全般の効率化を目指すための取り組みも進めていく予定です。
エバグリーン廣甚株式会社について
1885年に創設されたエバグリーン廣甚は、高品質なスーパーマーケットやドラッグストアの運営に力を入れており、地域に密着したビジネスを展開しています。薬や雑貨、化粧品、食品など多岐にわたる商品を揃え、地域のお客様に愛される店舗づくりを目指しています。
株式会社シノプスについて
シノプスは「世界中の無駄を10%削減する」を理念に、需要予測型自動発注サービス「sinops」を開発・販売しています。特に験難しいとされる日配食品や惣菜の需要予測に成功し、多くの食品小売企業に導入されています。ITソリューションを通じて、限られた資源の最適活用を促進し、社会に貢献しています。