Insteroid Night
2025-10-22 23:16:34

Insteroid Night by Hyundai:新たな体験を提案する挑戦の舞台裏

INSTEROID Night by Hyundai:未来の乗り物を超える体験



2025年10月22日、東京のTerada E Hallで行われた「INSTEROID Night by Hyundai」は、ヒョンデが提唱する「クルマを超えた体験」の一環として、デザインコンセプトカー「INSTEROID」を日本初公開する特別なイベントでした。このイベントには、メディア関係者やインフルエンサー、クリエイターなど約150名が参加し、感性と創造性にあふれる体験を共有しました。

INSTEROID Nightの意義


このイベントは、2025年に開催される「Japan Mobility Show 2025」に先駆けて、ヒョンデの独自のデザイン哲学と価値観を広く知ってもらうために企画されました。ヒョンデは2018年の日本再参入以来、環境に配慮したゼロエミッションビークルのみを展開し、次世代モビリティへの情熱を注いでいます。

今回の「INSTEROID」は、ヒョンデの最新車両「INSTER」をベースにした、”遊び心あふれる実験車”。デザインチームは、自動車業界の常識を覆す試みを行い、デジタルとリアル、さらには文化とデザインの境界線を超えることを目指しました。INSTEROIDのデザインは、まさに未来を示唆するもので、空気力学を考慮したダイナミックなフォルムが印象的です。

スペシャルトークセッションでのビジョン


イベントの冒頭で登壇した七五三木社長は、「クルマはただの移動手段ではなく、心を動かす存在であるべき」と語り、日本市場における感性の重要性を強調しました。続いて、Hyundai Design Centerのサイモン・ロスビー氏がINSTEROIDの開発の背景を説明し、遊び心と挑戦が詰まったこのデザインコンセプトが、我々の日常にいかに変化をもたらすかについて語りました。

デザインの深掘りとクロストーク


クロストークでは、日本市場における感性重視の価値観や、INSTEROIDに込められた挑戦のスピリットについて深く掘り下げました。両者とも、未来のモビリティには新しい発想と感性が必要であると強調。サイモン氏は、ゲーム感覚に基づく冒険心や発見の楽しさが、車の運転に新たな価値を加えると語りました。

音楽で盛り上がる夜


フォトタイムの後、会場はDJ SO-SOとDJ Ryotaによるパフォーマンスでさらに熱気を増しました。DJ SO-SOはINSTEROIDのサウンドスケープに合わせたオリジナルリミックスを披露し、会場の雰囲気を一変させました。彼のパフォーマンスは、音楽やデザインがどう結びつくかを体感させ、INSTEROIDが目指す情緒的なコミュニケーションの新概念を実現しました。

DJ Ryotaも、その独自のスタイルでダイナミックなプレイを展開し、観客を引き込む魅力を発揮しました。二人のDJパフォーマンスは、クルマと人との新しい結びつきを生み出し、会場は一体感に満ちた特別な夜となりました。

メディアとの共創が生む新たな体験


このイベントには、自動車メディアに留まらず、ライフスタイルやテクノロジー、カルチャーに関するインフルエンサーたちも参加しました。七五三木社長は、「どんなに素晴らしいクルマでも、その良さは実際に見て、触れて、感じないと伝わらない」とコメント。彼は、共に新しい未来を切り開くための重要な一歩として、この場に集ったすべての人々とのつながりを大切にしました。

「INSTEROID」は、10月29日に東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」に出展予定です。ヒョンデは、これからも感性や創造性を重んじた未来のモビリティ文化を発信し続けていくでしょう。共にその旅を目撃し、未だ見ぬ未来を探求していきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: Hyundai INSTEROID Japan Mobility

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。