新しい未来の医療
2025-09-22 15:59:45

医療とデザインの交差点で発表される新しい未来 - Street Medical Talks 2025

Street Medical Talks 2025があなたを待っている



2025年10月13日、日本橋ライフサイエンスビルで「Street Medical Talks 2025」が開催されます。このイベントは、医療とデザインが交わる画期的なプレゼンテーションの場であり、学びや発見が詰まった時間となります。開場は14時ですが、参加者は早めに足を運び、ネットワーキングや事前のリラックスした時間を楽しむことができます。

このイベントの中心は、Street Medical Labo第6期の受講生による修了発表です。医療に関わるさまざまな課題をデザインの力で解決しようと彼らが探求してきた成果を、ポスター発表を通じて知るチャンスです。彼らの熱意やクリエイティビティが詰まった展示から、未来の医療の姿を感じ取りましょう。

プログラムの概要



  • - 13:30 開場
  • - 14:00 開会の挨拶(沼田努理事長)
  • - 14:10 特別講演(武部貴則学長)
  • - 14:30 受講生チームによるポスター発表
  • - 15:30 休憩
  • - 15:40 後半セッション
  • - 16:50 修了セレモニー
  • - 17:00 終了

特に注目すべきは、ラボ学長である武部貴則氏の特別講演「ハッピーからヘルスへストリートメディカルが目指す未来」です。彼の講演ではがんなどの病気を単に医学的に見るのではなく、「人の生き方や背景」に光を当て、その中で実現可能な解決策を提案していく「ストリートメディカル」の理念が紹介されます。

武部氏の経歴も非常に興味深いものがあります。横浜市立大学医学部を卒業し、再生医療、特にiPS細胞を用いた臓器再生研究の分野で国際的に高い評価を受けている研究者でもあり、さまざまな賞を受賞しています。彼のアプローチは、医療とデザインの融合を果敢に推進しており、参加者にとって刺激的なインスピレーションを得る貴重な時間となることでしょう。

ゲスト講評員の面々



このイベントには、さまざまな背景を持つゲスト講評員も登壇し、受講生たちの発表を洞察します。医療・福祉のジャーナリストである町亜聖氏、日本総合研究所で未来を読み解く力を専門とする山本尚毅氏、そして横浜市立大学の特任教授で経営者でもある井上祥氏など、多岐に渡る視点から意見が聞けることが大きな魅力です。

ストリートメディカルの哲学



ストリートメディカルはただの医療モデルではありません。社会に埋もれがちな課題を「ハッピー&ヘルス」という視点で再解釈し、ポジティブな解決策を見出そうという試みです。デザインやアートを通じて人々の幸福と健康を共に描いていくことを目指しており、参加者全員がその理念に共感を覚えることでしょう。

参加方法



「Street Medical Talks 2025」は会場参加だけでなく、オンラインでも同時に配信されるため、どなたでも参加が可能です。詳細は公式サイト(https://streetmedicallabo.com/)をご覧いただき、ぜひともあなたの目でこの新しい取り組みを体感してください。医療がどのように進化していくのか、一緒に考え、感じる時間を持ちましょう!

ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: デザイン 医療 ストリートメディカル

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。