衛星通信で安心
2025-09-01 13:54:21

災害時の安心を支える位置情報アプリ『ココダヨ』、新たに衛星通信に対応

位置情報共有アプリ『ココダヨ』の新機能



災害時に自動で居場所を通知するアプリ『ココダヨ』が、KDDI株式会社の新たな衛星通信サービス「au Starlink Direct」に対応しました。この新機能の導入により、これまで電波が届かなかった地域でも、空が見える場所であれば通信が可能になるため、災害時の家族や友人との連絡が一層スムーズになります。特に、登山やキャンプ、離島など、通常の通信手段が限られる環境での活躍が期待されます。

「au Starlink Direct」とは



「au Starlink Direct」は、ユーザーのauスマートフォンを通じて、直接Starlink衛星と通信を行い、高速なインターネット接続を提供する新しい技術です。このサービスの導入により、国内のau 5G/4G LTEエリア外でも、災害時における位置情報の共有が可能になりました。これにより、万が一の時でも安否確認や情報収集が容易になります。ただし、現在この機能は地図表示、PUSH通知、チャットボットなどの一部機能に制限があります。

災害時のコミュニケーション強化



株式会社ゼネテックは、災害時に人々をつなぐコミュニケーションの重要性を強く認識しています。『ココダヨ』の新機能は、単なる個人の防災対策を超え、地域の防災訓練や企業の事業継続計画(BCP)に活用されることを目指しています。また、学校や自治体との連携により、より強固な防災コミュニケーション網を構築することが期待されています。

今後の展開とユーザーへの期待



『ココダヨ』は、これからも安心・安全な地域社会の実現に向け、サービスの拡充を続けていきます。それによって、最終的に全てのユーザーが安心して生活できる環境作りに寄与することを目指しています。アプリの利用者からのフィードバックを基に改良を進め、より多くの人々に支持されるアプリへと成長し続けるでしょう。

『ココダヨ』について



『ココダヨ』は、災害時に家族や大切な人の居場所を迅速に通知するアプリです。独自の特許技術を基に開発され、累計ダウンロード数は170万件を超え、利用継続率は約98%に達しています。その高い評価は、コミュニケーションの重要性を再認識させるものです。また、『ココダヨ』は今後国際的な展開も視野に入れ、グローバルなニーズにも対応していく計画です。さらに、利用者の利便性を高めるために、機能追加やアップデートを続けていくとのことです。

詳細情報や機能については、こちらの製品サイトをご覧ください。私たちは、全ての人々が災害に備え、迅速に情報を共有できる未来を実現するために、引き続き取り組んでいきます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 災害対策 ココダヨ 位置情報サービス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。