ほっかほっか亭、50周年への挑戦と感謝のメッセージ
株式会社ほっかほっか亭総本部は、1976年に埼玉県草加市で誕生し、2026年の6月6日をもって創業50周年を迎えます。これまでの49年間にわたり、ほっかほっか亭は「つくりたての温かい弁当」を提供し続けてきました。その根底には、家庭の温もりを感じさせるお弁当への厚い想いがあります。50周年という節目を迎えるにあたり、ほっかほっか亭はお客様への感謝の意を込めて、様々なプロジェクトをスタートしました。
一貫した「手づくり」と「つくりたて」のこだわり
ほっかほっか亭のこだわりとして、使用するご飯には国産米100%を採用し、おかずも店舗内で手づくりしています。お弁当の消費期限は2時間に設定されており、保存料は一切使用していません。これにより、いつでも新鮮で美味しいお弁当を提供し、食卓に笑顔を届けています。このシンプルでありながら力強い方針が、50年の間一貫して変わらないほっかほっか亭の原点です。
未来を見据えた新たな挑戦
現在開催中の「大阪・関西万博」では、未来の食に着目した「未来ののり弁」を披露しています。片手で食べられる「ワンハンドBENTO 海苔弁」がその一例で、圧倒的な支持を受けており、累計15万個を売り上げる人気商品となりました。また、Z世代との共創を目指した「Z世代特化型事業開発チーム『ZorZ』」を立ち上げ、新たな価値創出に取り組んでいます。サウナ飯コラボやカスタマイズ弁当など、若者たちの感性を取り入れた商品も登場しています。
SNSでの情報発信強化
ほっかほっか亭では、公式InstagramやX、独自アプリ「ほっかアプリ」を通じて、お客様とのコミュニケーションを深めることにも力を入れています。これにより、デジタルと店舗をつなぐ新たな販促スタイルを確立し、他では得られない体験を提供しています。
あなたの思い出を聞かせてください
50周年を祝う企画の一环として、ほっかほっか亭にまつわる「想い出エピソード」を広く募集しています。「部活の練習を支えたお弁当がほっかほっか亭だった」「塾帰りにお弁当を楽しんだ」など、皆さんの心に刻まれているエピソードをお寄せください。たくさんの声を集めて、これまでの50年を共に振り返りながら、次の50年に向けた新たな価値を見出していきます。
会社概要と今後の展開
ほっかほっか亭は、地域の皆様に「炊きたて・できたて・お店で手づくり」のお弁当を提供することを使命としています。全国に展開する793店舗では、より豊かな暮らしをサポートする事業を行っています。
これからもほっかほっか亭は、様々な取り組みを通じて、「食の時間」に新たな価値を提供していきます。50周年に関する最新情報は、公式HPやSNSを通じて随時お知らせしていく予定です。私たちと共に、ほっかほっか亭の新たな旅に出かけましょう!