上坂嵩アナ 力強いSDGs活動で名古屋市長賞を受賞!
名古屋テレビ放送(メ~テレ)の夕方情報番組『ドデスカ+』のフィールドキャスター、上坂嵩アナウンサーが、名古屋青年会議所が主催する「名古屋人間力大賞」で名古屋市長賞を受賞しました。この賞は、名古屋市およびその周辺に住む20歳から40歳の若者を対象に、様々な社会課題に取り組む活動が評価されるものです。上坂アナは、特にSDGsをテーマにしたキャリア教育活動を行っていることが高く評価されました。
上坂アナは、過去4年間にわたり、東海地方の学校を訪問し、「SDGs出前教室」を実施。これにより、2000人以上の子どもたちに向けて、課題発見・解決力を高めるためのさまざまなアクティビティを提供してきました。カードゲームを用いたワークショップなどを通じて、より実践的な学びを実現したことが、評価のポイントとなっています。この活動は、単にSDGsを教えるだけでなく、次世代のリーダーを育成するための重要な一歩とされています。
10月24日金曜日に開催された最終選考会および表彰式では、上坂アナが名古屋市長賞を受け取る瞬間が訪れました。彼の受賞に際して、「SDGs出前教室」は今後も継続して実施される予定です。SDGsに対するメ~テレの取り組みについては、公式サイトでも確認できます。
「名古屋人間力大賞」について
「名古屋人間力大賞」は、名古屋市及びその近郊に在住する20歳から40歳の若者を対象にした表彰制度です。評価される分野は多岐にわたり、科学技術や医療福祉、文化芸術、国際交流、環境、スポーツ、教育、まちづくりなど、社会課題に真剣に取り組む若者の活動を称えます。上坂アナの受賞は、特に彼のSDGsに対する情熱と、未来の世代に対する思いやりを示しています。
上坂アナウンサーの受賞コメント
受賞後、上坂アナは次のようにコメントしています。「この度は栄えある賞をいただき、光栄に存じます。5年前、コロナ禍で日々感染者数を報じる中で、私の中にあった葛藤がきっかけで、若者たちの力になりたいという想いを抱きました。それが、SDGsをテーマにしたキャリア教育活動を始める大きな理由となりました。これまでの活動を支えてくれた方々や、参加してくれた子どもたちには感謝の気持ちでいっぱいです。」
また、子どもたちには「社会は目まぐるしく変化している。過去の延長線上ではなく、自分の強みを見つけ、それを活かして新しい価値を生み出そう」と伝えていると話しました。自身も「伝える力」を磨き続け、未来に向けて新たな挑戦を続ける意欲を示しています。
上坂アナウンサーは、メ~テレの夕方のニュース情報番組『ドデスカ+』で活動しています。番組は、毎週月曜日から金曜日まで放送され、多くの視聴者に最新の情報を届けています。これからも彼の活躍から目が離せません。今後のSDGsに関するイベントや活動にもぜひ注目してください。