共創ピッチセッション
2025-11-04 15:37:27

インドネシア発スタートアップによる共創ピッチセッションのご案内

インドネシア発スタートアップが東京に集結!共創ピッチセッション開催



2025年11月20日、インドネシアの新進気鋭のスタートアップが東京で共創ピッチイベントを開催します。これは、インドネシアの素材系スタートアップ4社が自身の最新技術やビジネスモデルを日本企業に向けて発表する機会です。共創を促進するThird Ecosystem株式会社が主催するこのイベントは、オンラインと現地参加のハイブリッド形式で行われます。

イベントの目的と重要性



日本とインドネシアの企業が繋がることにより、国際的なイノベーションの促進と新たなビジネスチャンスの創出が期待されます。特に注目されるのは、インドネシアのディープテックスタートアップ。これらの企業は、天然素材に基づく技術やバイオケミカル、環境に優しいエネルギーなど、未来志向のソリューションを提供しています。

また、本イベントではピッチ終了後に参加者同士のネットワーキングセッションが設けられています。これは、日本企業がインドネシアのスタートアップとのコラボレーションや投資の可能性を直接探るチャンスです。

参加方法



本イベントは参加無料で、事前登録が必要です。オンラインでも参加可能なため、全国どこからでも参加できるのが魅力。以下のURLから登録を行ってください。

参加登録はこちら

登壇スタートアップの紹介



EBM Scitech


  • - 分野: 天然素材の科学的標準化
  • - 概要: ハーブ由来の製品に関する研究開発を行うスタートアップで、品質分析やコンサルティングサービスを提供。特に、ハーブや植物に含まれる有効成分を標準化する技術で注目されています。
公式サイト: EBM Scitech

Greenlabs


  • - 分野: バイオベース特殊化学品
  • - 概要: 植物由来のバイオマスを使用して、従来の化学製品に代わる製品を開発。環境問題に取り組む姿勢が評価されています。
公式サイト: Greenlabs

Bell Living Lab


  • - 分野: サステナブル素材開発
  • - 概要: コーヒー廃材を利用した新素材の開発を行う企業で、環境へのインパクトを最小限に抑える取り組みが評価されています。
公式サイト: Bell Living Lab

BATARI ENERGY


  • - 分野: スマート再生可能エネルギー
  • - 概要: 太陽光発電による電力供給を行う企業で、AIを活用したエネルギー管理システムを開発。持続可能な地域社会の実現を目指しています。
公式サイト: BATARI ENERGY

主催者について



Incubation CANVAS TOKYO


  • - 役割: マテリアル分野に特化した共創拠点として、技術とビジネスの橋渡しを行なっています。
公式サイト: Incubation CANVAS TOKYO

Institut Teknologi Bandung (ITB)


  • - 概要: インドネシア屈指の工科系大学。数々の成功したスタートアップを輩出しています。
公式サイト: ITB

Third Ecosystem株式会社


  • - 概要: 国内外のスタートアップの連携を促進し、新たな事業機会の創出を目指しています。
公式サイト: Third Ecosystem

この貴重な機会に是非参加し、国際的なビジネスネットワークを広げてみてはいかがでしょうか。皆様の参加をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: スタートアップ インドネシア 共創イベント

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。