Z世代と共に創る未来のお弁当
地域に根ざした持ち帰り弁当のパイオニア「ほっかほっか亭総本部」が、大阪芸術大学との産学連携プロジェクトを開始しました。このプロジェクトは、2025年5月から実施され、Z世代を代表する学生たちと共に、新たな「お弁当の未来」を考えるものです。
プロジェクトの目的
近年、持ち帰り弁当市場は競争が激化し、コンビニや専門店の進出により消費者の選択肢が多様化しています。特にデリバリーサービスの増加により、Z世代やα世代を中心とした若年層の食に対する意識やライフスタイルは急速に変化しており、この変化に対応する必要があります。
このプロジェクトでは、若者たちの柔軟な発想を活かし、彼らと共に「お弁当の未来」に新たな価値を創造しようとしています。具体的には、学生たちが自らの視点で市場調査や分析を行い、持ち帰り弁当に対する新しいアイディアを提案します。
産学連携の流れ
この産学連携は、以下の4つのステップで進められます。
1.
調査と分析: 学生たちはアンケート調査を行い、競合他社の研究や現地視察を通して課題を抽出します。
2.
訴求商品選定: 若年層向けに最適な新商品や食体験を企画します。
3.
クリエイティブ制作: キャッチコピーやショート動画、販促用のランディングページなどを制作し、実際の販促活動に繋げます。
4.
効果測定: 販売数の変動やランディングページの閲覧数を基に、プロジェクトの効果を評価します。
学生の力を活かした新たな発想
「正解がないからこそ面白い」との考え方のもと、学生たちの独自のアプローチと行動力を駆使して、持ち帰り弁当の市場へ新しい風を吹き込みます。彼らの企画が実際に販促に採用される可能性があるため、結果的に次世代顧客との新しい接点を創出することに繋がるでしょう。
初回オリエンテーションのようす
今後の展望
今後もほっかほっか亭総本部では、手作りで新鮮なお弁当を提供し続けるだけでなく、地域の皆様に楽しんでいただけるさまざまな企画を展開していく予定です。このプロジェクトはその一環であり、若者たちの感性を最大限に活かした新たな商品の誕生が期待されます。
ほっかほっか亭について
「ほっかほっか亭」とは、1976年に埼玉県草加市で創業以来、地域の皆様に愛され続けているお弁当の店です。炊きたて、できたて、手作りのお弁当を提供し、「街の台所」としての役割を果たしています。現在、全国に798店舗を展開し、豊かな食文化の発展に寄与しています。
会社情報
- - 代表取締役会長兼社長 : 青木達也
- - 所在地 : 大阪市北区鶴野町3番10号
- - 事業内容 : 持ち帰り弁当、宅配弁当
- - 公式HP : ほっかほっか亭
SNS公式アカウント
このような新しい取り組みを通じて、ほっかほっか亭のさらなる発展が期待されます。