復曲能『和田酒盛』
2025-07-30 10:44:34

若手能楽師たちが魅せる復曲能『和田酒盛』が上演決定!

若手能楽師たちの挑戦!復曲能『和田酒盛』



2025年11月22日(土)、東京・文京区の宝生能楽堂にて、第八回復曲能を観る会『和田酒盛』が上演されます。この公演は特に注目を集めており、20代の若手能楽師たちが中心となって出演します。彼らが演じるのは、現代では貴重な室町時代の演目です。

公演の魅力



復曲能の魅力を前面に押し出したこの公演では、曽我兄弟の物語が舞台化されます。兄弟が父の仇を討ち、短命であったことをテーマにしたストーリーは、彼らの実年齢に近い若手演者たちによって語られます。そのため観客は、感情移入しやすく、歴史的な背景を持つ物語に新たな息吹が吹き込まれることでしょう。

今回のメインキャストには、梅若紀佳、梅若志長、奥津健一郎の3名が名を連ねており、彼らからのメッセージにも期待が寄せられています。彼らは、現代の観客に伝えたい能の魅力について、自身の言葉で表現しているのです。

復曲の意義



復曲能は、埋もれた文化遺産を発掘する試みでもあります。現在演能されているのは、室町から江戸時代にかけて作られた約200曲ですが、江戸時代に幕府の影響を受けたものばかりです。室町時代の演目は、幅広い庶民に愛されたものが多く、感情豊かな人情味が感じられます。このような演目を復元し、現代に蘇らせることが復曲の目的であり、非常に価値のある活動です。

公演詳細



日時:


  • - 2025年11月22日(土)
- 13:30 開場
- 14:00 開演

場所:


  • - 宝生能楽堂 (東京都文京区本郷1-5-9)

チケット:


  • - 正面S席: 8,000円
  • - 正面A席: 6,000円
  • - 脇正面A席: 6,000円
(全席指定・税込)

公演のプロデュースは、能楽師の加藤眞悟、長谷川晴彦、古室知也、奥津健太郎らが担い、2021年に設立された一般社団法人『復曲能を観る会』によって主催されます。

能と狂言に込められた思い



この公演には、時代を超えて人々の心をつなぐ力が宿っています。情報が溢れる現代において、能楽は人間の深いつながりを再確認させてくれる貴重な芸能です。700年の歴史を誇る能狂言は、観客の心に響く普遍的なテーマを持ち続けています。

公演のフィナーレには、アフタートークイベントも予定されており、これを通じて観客との交流を深める機会が提供されます。若手能楽師たちとの対話を通じて、能楽の魅力をさらに実感することができるでしょう。

チケットはカンフェティにて販売中です。ぜひこの機会に、日本の伝統文化である能楽に触れ、その深い魅力に迫ってみてはいかがでしょうか。詳しい情報は公式ホームページをチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 復曲能 宝生能楽堂 梅若紀佳

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。