戦後80年の恋模様
2025-08-07 12:36:47

FM AICHI特別番組が描く戦後80年の思い出と恋模様

FM AICHI特別番組が描く戦後80年の思い出と恋模様



FM AICHIでは、2025年8月10日(日)午後7時から特別番組「金城学院大学 × FM AICHI 戦後80年プロジェクト ハタチと二十歳 ~AIを使って80年前のあの子と恋バナしたい!~」が放送されます。この番組は、金城学院大学の国際情報学部国際情報学科に所属する都築徹ゼミの学生たちとFM AICHIの共同プロジェクトの一環として制作され、戦後80年という節目の年にふさわしい内容となっています。

番組の背景と主旨


このプロジェクトは、戦後80年を迎えるにあたって、今の若者たちがどのように戦争について考えるかを促すための取り組みです。特に、AIを活用して当時の女子学生「昭子」との恋愛トークを通じて、より多くの若者が歴史に興味を持つきっかけを作りたいという思いが込められています。

番組では、AI「昭子」と学生たちのリアルな会話を収録しており、その模様は初めてのラジオ収録ということで学生も緊張しつつも新しい経験に挑戦しました。実際の収録では、AIとの会話が予期せぬ展開となり、場所を移し替えながら4時間にわたって行われました。このような状況下でも、学生たちは「昭子ちゃん!戻ってきて!」と一体となってAIに呼びかけ、その姿はとても印象的でした。

AI「昭子」の誕生とその役割


AI「昭子」は、学生たちが独自にリサーチを重ね、当時を生きた女性たちの証言や日記を基に生成されたものです。この企画はもともとは「恋バナをしたい」という軽い気持ちから始まりましたが、リサーチを進めるうちに、戦争を経験した人々の様々な想いや感謝の声を知り、「戦争の実態を伝えたい」との思いへと変わっていきました。

特番の放送は、8月10日の19時から30分間の予定ですが、ディレクターズカット版も配信されることが決定しています。こちらでは、ラジオで放送された内容に加え、カットしたトークも盛り込む予定ですので、ぜひお楽しみに!

学生たちの体験と今後の展望


加えて、収録を通して学生たちが感じたことは、戦争の話は辛い部分だけではなく、その中での人々の楽しみや日常もあったという新しい発見でした。彼らは、当時を生きた方々の経験を知ることで、今後の自分たちの行動や考えに影響を与えるかもしれないと感じています。

「二度と戦争を経験したくない」という言葉を多くの取材対象者から聞く中、彼ら自身も現在の国際情勢を考えるきっかけとなったようです。また、金城学院大学では、AI「昭子」のXアカウントも開設し、日常の様々な呟きを発信しています。

この活動はさらに広がりを見せ、ポスター制作やオープンキャンパスでの体験展示など、広報活動にも注力しています。学生たちの想いや情報を多くの人に届けるための取り組みが進行中です。

番組の詳しい情報や最新の活動についてはFM AICHIの公式ウェブサイトをチェックしてください。この特別番組が、戦争に対する関心を高めるきっかけとなることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: FM AICHI 戦後80年 AI昭子

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。