コカ・コーラのLGBTQ+支援
2025-11-17 12:30:21

コカ・コーラ ボトラーズジャパン、LGBTQ+への支援で4年連続「レインボー」認定を獲得

コカ・コーラ ボトラーズジャパンが掲げるLGBTQ+支援の姿勢



コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社は、職場におけるLGBTQ+への取り組みを評価する「PRIDE指標2025」において、4年連続で「レインボー」認定を受賞しました。この認定は、セクターを超えた協働を促進する企業を評価するもので、高い取り組みを果たした証です。さらに、「ゴールド」認定も5年連続で取得しており、合計で6回にわたる受賞となりました。

企業理念とLGBTQ+への取り組み



コカ・コーラ ボトラーズジャパンは「すべての人にハッピーなひとときをお届けし、価値を創造する」というミッションを掲げ、多様性とジェンダー平等に積極的に取り組んでいます。LGBTQ+に関連した活動を通じて、社員一人ひとりの個性を尊重し、多様な価値観やアイデアを活かしたインクルーシブな環境作りを進めています。

主な取り組みの一部



1. 業界を超えた共同のキャンペーン
コカ・コーラ ボトラーズジャパンは、ファミリーマートとの連携により、プライド月間に特別なキャンペーンを実施しました。このキャンペーンでは、対象商品を購入することでオリジナルステッカーがプレゼントされ、LGBTQ+の理解を深めることを目的としています。

2. 国際カミングアウトデーの企画
10月11日に行われる「国際カミングアウトデー」に関連して、LGBTQ+当事者を招いた講演や意見交換会を実施し、社員が活動を通じて学びを深める機会を創出しています。

3. プライドウィーク
2023年から、ストーンウォール事件を記念した「プライドウィーク」を設け、短編映画の視聴や意見交換会を通じて、社員の意識を高めています。「アライの芽」と題したメッセージ集も実施し、アライ文化を根付かせる取り組みも行っています。

4. ホルモン療法費用補助
性別や自認に関するホルモン療法を希望する社員への費用補助を2025年からスタートし、安心してキャリアを続けられるようにする施策も導入しました。この取り組みは、精神的負担を軽減し、社員各自が能力を発揮できる環境を整えることを目的としています。

PRIDE指標とレインボー認定



「PRIDE指標」は、LGBTQ+が働きやすい環境を日本で実現することを目指した評価基準であり、さまざまな要素に基づいて企業の取り組みが評価されます。また、レインボー認定は、自社の取り組みに留まらず、さまざまな組織との協働を促進する企業に与えられるもので、より広い社会的な変革を目指す意味を持っています。

このように、コカ・コーラ ボトラーズジャパンのLGBTQ+への支援活動は、企業の価値と社員の安全で快適な職場環境の実現に寄与しています。今後もこの姿勢を持続して、多様性が尊重される社会を目指していくことでしょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: LGBTQ+ PRIDE指標 コカ・コーラ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。