近藤選手の挑戦
2025-03-27 14:02:57

福岡ソフトバンクホークス近藤選手、2025年も成績連動型寄付に挑戦!

福岡ソフトバンクホークス近藤選手の素晴らしい取り組み



福岡ソフトバンクホークスの近藤健介選手が、2025年のシーズンも特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパンを通じて成績連動型寄付を行うことを発表しました。この寄付活動は、アジアの子どもたちの未来をサポートするもので、昨シーズンに続いての取り組みとなります。

成績連動型寄付の成果



近藤選手は2024年シーズンにおいて、ホームランを20本、ヒットを148本打ちました。その結果、合計348万円をチャイルド・ファンド・ジャパンに寄付することができました。この寄付金は、フィリピン、ネパール、スリランカの貧困地域の子どもたちに対する教育や保護活動に使用され、SDGsの目標達成にも寄与しています。

感謝状贈呈式



2025年2月21日には、近藤選手の寄付活動への感謝を表す贈呈式が行われました。チャイルド・ファンド・ジャパンの事務局長、武田勝彦から感謝状が手渡され、近藤選手は「自分の成績が子どもたちの支援に繋がると思うと、試合へのモチベーションになります」とコメントしました。この言葉からは、彼の強い思いが感じられます。

2025年シーズンの展望



2025年も近藤選手は、成績に基づく寄付を継続する意向を示しています。昨年と同様、ホームラン1本につき10万円、ヒット1本につき1万円の寄付を行う予定です。この活動は、近藤選手自身が親としても感じている社会貢献に対する思いから来ており、多くのファンも彼の挑戦を応援しています。

チャイルド・ファンド・ジャパンとの連携



チャイルド・ファンド・ジャパンは、SNSを通じて近藤選手のサポート活動を支援しています。昨シーズンは「#バットがつなぐ子ども支援」というハッシュタグでの投稿や、スリランカの子どもたちからの応援メッセージを受け取ったクリケットバットの贈呈などが行われました。2025年もこのような活動が続くことで、近藤選手の励みになります。

チャイルド・ファンド・ジャパンとは?



特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパンは、1975年からアジアを中心に貧困の中で生活する子どもたちを支援している国際協力NGOです。具体的には、フィリピンやネパール、スリランカにて、スポンサーシップ・プログラムを実施し、子どもたちの成長を見守りながら支援を行っています。特に、子どもに対する暴力をなくすための活動にも力を入れており、多くの人々と連携を図りながら活動を続けています。

このように、近藤選手の寄付活動は子どもたちの未来への大きな支えとなり、選手自身にも大きな影響を与えています。2025年も彼の挑戦にぜひご注目ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: チャイルド・ファンド・ジャパン 近藤健介 寄付活動

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。