AI博覧会2025
2025-08-19 10:56:41

AI博覧会Summer2025の最新スピーカー発表と注目セッションのご紹介

AI博覧会Summer2025が待望のスピーカー発表



2025年8月27日と28日に東京国際フォーラムにて開催される「AI博覧会Summer2025」では、日本のAI業界を代表するスピーカーによるセッションが予定されています。今回発表されたスピーカー3名は、それぞれ異なる分野からAIがもたらすイノベーションについて語ります。

注目のスピーカーとセッション内容



1. 飯田 海道 氏(JAPAN AI株式会社)


日時:2025年8月28日(木)12:00~12:40

飯田氏は、AIエージェントの導入から実用化、社内での活用方法までを分かりやすく解説します。このセッションでは、実際の業務風景デモを通じて、AIがどのように企業の業務効率を向上させるかを具体的に示します。現状の業務の課題に対する突破口を、彼の知見からヒントを得ることができるでしょう。

2. 上村 章文 氏(一般社団法人生成AI協会)


日時:2025年8月27日(水)10:30~11:00

上村氏は、「5つの壁を越えAIを戦略へ」というテーマで、AIを単なる技術としてではなく、企業戦略に何故組み込む必要があるかを論じます。業種別のロードマップを示し、どのようにして各業界がAIを導入する上で直面する課題をクリアできるのかを考察します。

3. 津田 圭司 氏(金融データ活用推進協会)


日時:2025年8月27日(水)16:20~16:50

このセッションでは、AIガバナンスの実践におけるFDUA生成AIガイドラインの活用方法について説明が行われます。金融機関でのAI導入が進む中、ガバナンスや規制の整備がいかに重要か、津田氏の経験に基づく具体的なアプローチを学ぶことができます。

イベント詳細


AI博覧会Summer2025は、最新のAI技術やプロジェクトに触れる貴重な機会です。来場者は、業界の最前線で活躍する企業や専門家と直接交流し、知見を深めることができます。また、登録は無料で、所要時間はたったの30秒と非常に手軽です。

  • - 会期:2025年8月27日(水)~28日(木)
  • - 会場:東京国際フォーラム ホールE
  • - 主催:株式会社アイスマイリー

参加方法


無料参加登録は公式サイトから行えます。登録完了後、会場への入場用バッジが発行されます。興味のある方はぜひこの機会をお見逃しなく、各セッションの内容を事前に把握しておくことをお勧めします。

公式サイトでは、最新のカンファレンス情報が随時更新されるので、こまめにチェックしてください。AI分野の今を知り、これからの時代に必要な知識を身につける絶好のチャンスです。参加登録はこちらから!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: AI博覧会 AIガバナンス AI社員

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。