PeakyHikers新米完売
2025-11-19 12:06:32

VTuberユニット「PeakyHikers」の新米が瞬時に完売!農業の新境地に迫る!

VTuberユニット「PeakyHikers」が新米を即完売!



群馬県を拠点に活動するVTuberユニット「PeakyHikers」が、今年の10月30日に販売を開始した新米6.3トンが、わずか1週間で完売するという快挙を成し遂げました。彼らは、年間を通して田植えから稲刈りまでを行う農作業を、自らのYouTubeチャンネルを通じて発信する“農業リアリティ型VTuber”として知られています。ファンやメディア、そして地域の農業関係者からの熱い支持を受け、この成功を収めたのです。

PeakyHikersとは?



PeakyHikersは、「群馬 × 農業 × 演劇」をテーマにした夫婦VTuberユニットで、農業の楽しさを伝えるだけでなく、地域文化とのコラボレーションを推進しています。彼らの活動は、ただのエンターテインメントではなく、実際に農作業を行い、その様子を視聴者に楽しんでもらうという新しい形を追求しています。

新米販売の背景



彼らが販売した『ぴきはい米』は、完売までたった1週間。これは、お茶碗約83,000杯分の量に相当します。SNSのフォロワーが約5万人、YouTubeの総再生数が500万回を超えるという広範な影響力が、商品販促に大きく寄与しました。

この人気の背景には、「育つ過程が見える安心感」や「生産者の思いが伝わる」というコメントが多く寄せられていることが挙げられます。特に、視聴者からは「推しが育てたお米を食べたい」という声も聞かれ、VTuberならではの親近感が生産物に対する興味を高めています。

来年度の計画と協力農家の募集



完売を受けて、PeakyHikersは来年度の販売量をさらに増やす方針を決定しました。ただし、自分たちの田んぼを増やすのではなく、多くの農家の取り組みを発信するためのコラボレーションを意識しています。これに伴い、農作業の撮影協力をしてくれる農家や共同販売のパートナーを幅広く募集しています。

募集内容



参加は大きくA(セット)とB(単独可)の2つに分かれています。

  • - A. セットで実施するコラボ
1. 生産者の農地での農作業体験をし、その様子を動画にする。
2. 体験した作業のストーリーを元に、農作物を共同販売。

  • - B. 単独で参加できるコラボ
3. 地域イベントや農業体験企画との連携。
4. VTuberを用いた情報発信サポート。

全国の農家や生産者はどんな規模・作物でも応募可能で、特に群馬県内の生産者を歓迎しています。拡大する認知度や販路を得る絶好のチャンスです。

まとめ



PeakyHikers代表のアルピナ氏は「お米が完売した瞬間は本当に驚きました。田んぼで過ごした時間がこの成功に繋がったと思っています。これから多くの農家と協力して、“農業って楽しい”というメッセージを広めていきたい」と語ります。

彼らの活動を通じて、農業とVTuberの新しい関係性が見えてきます。興味がある生産者の方々は、気軽に行動を起こしてみてはいかがでしょうか。さらなるエンタメと農業の融合が、地域に新しい風を吹き込むことでしょう。

お問い合わせ


PeakyHikers公式サイト: PeakyHikers
代表アルピナ: メール info☆peaky-hikers.com(☆→@)


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: VTuber 農業 PeakyHikers

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。