手荷物配送新サービス
2025-10-29 09:46:53

ヤマト運輸との提携で実現した手荷物配送の新サービスとは

Bounceアプリで手荷物配送がさらに便利になる



2025年10月28日から、Bounceアプリがヤマト運輸との連携を発表しました。これにより、全国約3,000のヤマト運輸営業所やカウンターを通じて、旅行者はスムーズに荷物の配送を行えるようになります。この革新的なサービスは、大都市圏でのコインロッカー不足という課題を背景にしており、手軽に荷物を管理しながら日本国内を自由に移動できる環境を提供します。

提携の背景と目的


訪日外国人や国内旅行者は、旅行中の荷物の取り扱いに関して多くの課題に直面しています。チェックイン前や観光の合間に荷物を預けたいというニーズが高まる一方で、特に大型スーツケースを持つ旅行者にとってコインロッカーの不足が深刻な問題です。そこで、Bounceは地域の空きスペースを利用した荷物預かりネットワークを展開し、「荷物に縛られない旅」を実現することを目指してきました。

今回のヤマト運輸との提携により、Bounceユーザーはアプリ一つで荷物を送受取できるようになり、旅行中の移動がさらに快適になります。

サービス概要


この新サービスは、以下の要素から成り立っています。
  • - 提供開始日: 2025年10月28日17時(日本時間)
  • - 対象拠点: 全国約3,000ヶ所のヤマト運輸の営業所・カウンター
  • - 対応言語: 英語・日本語を含む11言語
  • - 利用方法: ユーザーは到着後にBounceアプリからヤマト運輸の店舗を予約。QRコード提示で手続きが簡単に完結。
  • - 料金: 宅急便運賃と手数料(詳しい料金はこちら)。
  • - 取り扱いサイズ: 縦・横・高さの合計が200cm以内、30kgまで。

利用者にとってのメリット


このサービスは、特にインバウンド旅行者や国内旅行者に大きな利点を提供します。英語など多言語に対応しているため、言語の壁を感じることなくスムーズな利用が可能です。また、コインロッカーが不足している都市でも大きな荷物を簡単に送ることができます。公共交通機関での移動が楽になり、観光や移動をさらに楽しむことができるでしょう。

CEOのメッセージ


Bounceの創業者、Cody Candee氏は「ヤマト運輸様との連携により、全国約3,000の拠点を利用して旅行者がより自由に快適に移動できることが可能になりました。私たちのビジョンである「荷物に縛られない旅」を実現するための重要なステップです」と語ります。

今後の展望


この提携は、日本市場で旅行者の利便性を高める重要な施策です。今後は駅や空港、ホテルなど他の主要プレイヤーと連携しながら、「手ぶらで楽しむ旅」を全国的に広めていく予定です。

Bounceについて


「Bounce(バウンス)」は、旅行者が一時的に荷物を預けたいときに利用できる手荷物預かりネットワークで、現在は世界4,000都市、32,000拠点以上に展開しています。日本国内では東京や京都をはじめとした主要都市に5,000拠点以上を展開しており、旅行者のニーズにしっかりと応えていきます。

公式サイトはこちら


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 手荷物配送 ヤマト運輸 Bounce

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。