法務ビジョンウェビナー
2025-05-14 09:38:32

法務をボトルネックにしない!ウェビナーで知る新たな組織づくりの極意

法務をボトルネックにしない!ウェビナーで知る新たな組織づくりの極意



2025年5月28日(水)、オンラインで開催される「第8回 法務・知財DXフォーラム」では、弁護士 西尾公伸が法務の新しい組織づくりについて基調講演を行います。このフォーラムのテーマは『法務をボトルネックにしないための組織づくりとアウトソース活用』であり、法務部門の重要性がますます高まる中、多くの企業が直面している課題に対する解決策を探ります。

法務が抱えるボトルネックの現状


法務部門が効率的に機能しない場合、企業全体がその影響を受け、業務が停滞するリスクが高まります。人材不足や業務過多、属人化といった問題が法務部門をボトルネックにしてしまうことが現実です。この問題を解決するためには、どのような施策が必要なのでしょうか。

西尾公伸は、法務機能のアウトソーシングサービスを通じて、多くの企業に解決策を提供してきた実績があります。彼の講演では、具体的な事例を交えながら、法務をボトルネックにしないための組織づくりや、実行可能なアウトソースの活用法を解説します。

ウェビナーの楽しみ方


本ウェビナーは、経営者や取締役、法務部や知財部門、そしてリスク管理部門で効率化と業務の質向上を目指す方々に向けた内容となっています。参加者は、西尾の講演を通じて法務の役割の再定義を考えるきっかけとなり、今後の業務改善に役立てることができるでしょう。

日時・参加方法


フォーラムはオンラインで開催され、参加は無料ですが事前登録が必要です。ウェビナーの視聴URLは、参加申し込みをした後、各配信日の前営業日15:00頃に登録メールアドレスに送信されます。興味がある方は、ぜひ以下のリンクから申し込んでください。

参加申し込みはこちらから!

プログラム概要


ウェビナーでは、以下のプログラムが予定されています:

  • - 10:00~10:30:法務部門の役割と今後の在り方(朽木 鴻次郎 氏)
  • - 10:35~10:55:法務をボトルネックにしないための組織づくりとアウトソース活用(西尾 公伸)
  • - 11:00~11:30:法務2030 ~進化する役割と求められるマインドセット~(松井 さやか 氏)
  • - 11:35~12:05:AI時代に試される「企業法務」の真価(八代 英輝 氏)

それぞれの講演者が持つ専門知識と経験から、今の法務業界が抱える問題についての洞察が得られる貴重な機会です。

Authense法律事務所の役割


Authense法律事務所は、法務の領域における専門家として、企業の法務部門に対するシステムづくりを支援しています。同事務所のスローガン『Focus on Emotions(人の気持ちにフォーカスする)』のもと、法律活動を通じて依頼者のニーズに応えています。また、企業法務部門の効率化を実現するためのアウトソーシングサービス『法務クラウド』も提供しており、急な法務人材の欠員を補う柔軟なサービスが特徴です。

法務の業務効率を高めるための具体的なアプローチを学びたい方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ウェビナー Authense法律事務所 法務

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。