下田海中水族館での廃漁網回収プロジェクトの成功
2025年11月3日、静岡県下田市にある下田海中水族館で、リファインバース株式会社による「廃漁網の回収とリサイクルプロジェクト」が開催されました。今年で第4回目を迎えたこのイベントには14名の参加者が集まり、廃漁網の選別作業に取り組みました。
このプロジェクトは、海洋プラスチックゴミの問題に対する取り組みの一環として位置づけられています。特に廃漁網はその深刻さが増している問題の一つであり、リファインバースは2019年より漁網のリサイクル事業を開始しました。回収した漁網は、自社工場で高品質なリサイクルナイロンペレット「REAMIDE」に生まれ変わります。
プロジェクトの目的と内容
本プロジェクトでは、伊豆下田エリアで使用された漁網を主な対象として、金属部品を取り除く作業が行われます。これにより、リサイクルプロセスがスムーズに進むだけでなく、参加者が漁網に直接触れることで、漁業に対する理解を深めることが目的です。
当日は、特設会場に参加者が集まり、漁網の分別作業に取り組みました。連休の最終日ということもあり、参加者は少人数でしたが、その分、皆が協力して意義のある作業を行なうことができました。「網に触れる機会なんてめったにないので面白かった」という参加者の声もあり、充実した時間を過ごしていました。最終的には、2袋分の漁網を選別することに成功しました。
リサイクルの成果とノベルティ
イベントに参加してくださった皆さまには、処理した漁網の重量に応じて下田海中水族館で人気のカワウソ給餌体験用エサ引換券や、漁網から再生されたテープのりなどのノベルティが贈られました。こうした体験を通じて、参加者はリサイクルの大切さを楽しく学ぶと同時に、環境保全にも貢献できたのです。
開催概要
- - 日時: 2025年11月3日(月・祝)10:00~14:00
- - 場所: 下田海中水族館第一駐車場特設会場
- - 協力: 下田海中水族館、株式会社PADI アジア・パシフィック・ジャパン、リファインバース株式会社
リファインバースグループの取り組み
リファインバースは、20年以上前からサーキュラーエコノミーを実践し、多種多様な素材の再生や開発に取り組んでいます。具体的には、オフィスや施設で廃棄されるタイルカーペットを再生する事業や、廃漁網や廃車エアバッグから高品質リサイクルナイロンペレット「REAMIDE」として再生する事業を手掛けています。最近では、新たに鳥の羽根から作られるバイオ素材「ReFEZER」の開発も進めており、これからもより良い循環型社会の実現に向けた取り組みを続けていく予定です。
参加者の方々の協力のもと、廃漁網の回収とリサイクルプロジェクトは無事成功裏に終わりました。これからも、環境問題に真摯に向き合い、皆で協力して未来を守る活動が続いていくことを大いに期待しています。