DCAJビジネスセミナーのご案内
一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)では、音楽業界における生成AIの活用状況をテーマにした無料オンラインセミナーを開催いたします。今回は、音楽とAIの交差点について探求するシリーズ「AI×音楽」の第2弾、「ソナー2025帰国レポート」に焦点をあてます。
音楽とテクノロジーの祭典、世界最大の音楽フェスである「ソナー(Sónar)」は、毎年スペインのバルセロナで開催されており、音楽愛好者や業界関係者が集まる貴重な機会となっています。特に注目すべきは「Sónar+D」と呼ばれる、創造性やテクノロジー、ビジネスが交差するカンファレンスで、これからの音楽とAIの融合を体現したイベントです。
今回のセミナーでは、音楽界の革新を目指す「music2.0」のメンバーとして活躍する山口哲一氏と浅田祐介氏をお迎えし、現地での様子やAIと音楽の関わりについての最新情報をお届けします。彼らの専門知識を交え、AIがどのように音楽の制作や表現を変革しているかを深く掘り下げていきます。
登壇者のプロフィール
脇田敬氏(モデレーター)
有限会社FLYMUSICの代表取締役であり、音楽プロデューサーとして活動。デジタル音楽ビジネスの著書も手掛け、音楽業界の専門家として広く知られています。
山口哲一氏(パネリスト)
Studio ENTREの代表取締役であり、音楽とテクノロジー分野における新たなビジョンを提示しています。著書も多数、音楽界の未来を見据えた活動に注力しています。
浅田祐介氏(パネリスト)
ANYTHING GOESの代表として、数多くのアーティストとのコラボレーションを経て、日本の音楽シーンを支えるプロデューサー。彼の経験談は非常に貴重です。
セミナー詳細
- - 日時: 2025年7月2日(水)16:00~17:30
- - 形式: ZOOMウェビナー
- - 参加費: 無料
- - 申込: こちらから
- - 定員: 100名(先着順)
このセミナーの目的は、現役クリエイターたちが生成AIを活用した具体例を共有し、音楽業界だけでなく他のクリエイティブな分野にも新しい可能性を示すことです。
様々な業界の方々に参加していただき、音楽とテクノロジーの未来についての理解を深めていただければ幸いです。
このまたとない機会をお見逃しなく!