高校生政策甲子園
2025-07-29 18:16:53

全国高校生政策甲子園、決勝大会出場校が決定!未来を担う若者たちの熱い戦い

全国高校生政策甲子園、決勝大会出場校が決定!



多くの若者が未来を見据えてアイデアを競い合う「全国高校生政策甲子園」の決勝大会出場校が、ついに発表されました。この大会は、公益社団法人日本青年会議所が主催するもので、全国各地の高校生が地域課題の解決策や未来の日本に向けた政策提案を行う随所に注目を集めています。

各地区予選の結果

今年の予選大会は、東日本、西日本、九州・沖縄の3つの地域で開催され、それぞれの地区から選ばれた学校やチームが決勝大会への切符を手にしました。

  • - 東日本地区では、7月24日に東京都庁で予選が行われ、審査員には東京都議団が参加しました。設定テーマ部門では、千葉県を代表する芝浦工業大学柏高等学校の「ProjectY」が1位を獲得しました。同校は、持続可能なデジタル政策をテーマにした独創的な提案で審査員の心をつかみました。自由設定部門では、東京都の筑波大学附属駒場高等学校が地元の社会課題をテーマにした「シン・地方創生」で見事1位に輝きました。

  • - 西日本地区では、7月27日に京都府旧議事堂で予選が行われ、岐阜県立岐阜高等学校の「岐阜高校アグリ班」が設定テーマ部門で1位を獲得。自由設定部門では京都府立嵯峨野高等学校が「京都の未来をカンセイ党」でトップに立ちました。

  • - 九州・沖縄地区では、糸島市議会議事堂での予選が行われ、長崎県の精道三川台高等学校が設定テーマ部門で1位を勝ち取りました。自由設定部門では、沖縄県の北山高等学校が「てぃーだ~ヤンバルクイナが飛べる時代へ~」で選ばれました。

決勝大会の詳細

決勝大会は、2025年8月25日に国会議事堂で開催されます。当日は会場に集まった審査員によって特別賞が決定され、その後の国民投票により最優秀賞を選出します。投票は9月1日から20日間にわたり、インターネットを通じて行われ、政策甲子園の公式ホームページやLINEが活用されます。

この機会に、未来を担う高校生たちの熱意あふれるアイデアを応援し、共に新しい日本を創る一歩を踏み出しましょう。

今後のスケジュール


  • - 決勝大会 2025年8月25日(月) 国会議事堂参議院別館
  • - 国民投票期間 2025年9月1日(月)〜9月20日(土)

このイベントに関するお問い合わせは、公益社団法人日本青年会議所まで。

終わりに


若者たちの大胆で創造的な提案は、私たち成人にも新たな視点を提供してくれます。今後も注目していきたいですね。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 高校生 未来創造 政策甲子園

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。