株式会社TMIKが「FIMMIGRM」をアップデート
音楽とテクノロジーの融合が進化する中、株式会社TMIK(本社:東京都渋谷区、 CEO:玉井健二)が自社のAI作曲エンジン「FIMMIGRM」において大幅なアップデートを実施しました。この新たなバージョンは2025年10月1日(水)に発表され、音楽制作において画期的な機能を提供します。
「FIMMIGRM」について
「FIMMIGRM」は、楽曲制作の際に入力されたバックトラックのキー、コード進行、テンポを高度に解析し、自動でメロディを生成するためのプロフェッショナル向けツールです。このツールでは、生成されたメロディをMIDIデータまたは歌唱入り2MIX WAVファイルとして出力することができ、DAW(デジタルオーディオワークステーション)に取り込んで自由に編集できるため、制作の効率化が図れます。
FIMMIGRMの特筆すべき機能
- - 高精度なトップライン生成: トラックの特性に基づいて、最適なメロディを提案。
- - 無限のアイデア展開: 利用プランに応じて、無制限のパターンを生成可能。
- - DAWとの高い親和性: MIDIデータとしての出力により、アレンジが容易。
- - 高品質な生成能力: メロディは宮井健二が監修し、品質の高いものに仕上げています。
アップデートの主なポイント
アップデートでは、従来の制限や簡易生成から進化し、以下の機能が実現しました。
1.
AI解析の高度化: 入力音源からのキー、コード、テンポの自動抽出により、よりトラックに適したメロディを生成。
2.
フル尺での生成: 以前の8小節制限を撤廃し、全体で無制限にメロディを作成できるようになりました。
3.
最新ネットワークモデル導入: より自然で実用的なメロディが生まれます。
4.
AIアーティスト「白神芽音」のプレビュー機能: TMIKが開発した合成データ「白神芽音」を使用し、生成メロディをボーカル入りでプレビューできます。
5.
高い自由度: 楽曲の特定セクションに限定した生成が可能になり、創作プロセスが一層効率化されます。
料金プランの新設定
「FIMMIGRM」のアップデートに伴い、新しい料金プランも開始されます。プランの詳細は、2025年10月1日より公式サイトにて確認可能です。
- - Freeプラン: 無料での利用が可能。
- - Standardプラン: 月額8ドルから。
- - Creatorプラン: 月額24ドルから。
開発の理念
「FIMMIGRM」は、「AIがクリエイターの仕事を奪うものではなく、制作に新しい技術を取り入れる共創ツール」として開発されました。創作現場ではAIが無限のトップラインを瞬時に提示できるため、伝統的なワークフローに革新をもたらします。
今後も定期的にアップデートを行い、さらなる進化を目指しながら、幅広い音楽制作に寄与することを誓います。AIと人間がともに新たな音楽制作の未来を切り拓くため、TMIKは努力し続けます。
企業情報
株式会社TMIKは、音楽エンターテインメントのプロデュースとテクノロジーを融合させた総合エンターテインメント企業です。AI技術を駆使し、次世代のエンタメサービスを提供することで、クリエイターと共にイノベーションを推進しています。また、AIアーティスト「白神芽音」を通じて新しいエンターテインメントの形を模索しています。
公式サイトはこちら