第11回 Fotona APAC Meeting: アジア人肌に特化したレーザー治療の進化
2025年10月、オーストラリアのメルボルンで開催された「第11回 Fotona APAC Meeting」では、アジア太平洋地域の美容医療の専門家が集まり、特にアジア人の皮膚に合わせた最新のレーザー治療の技術が議論されました。この重要なイベントにおいて、THE ROPPONGI CLINICの代表である長尾沙也加医師が日本の代表として登壇し、アジア人の肌特有の特性に基づいた治療法について詳しく説明しました。
フォーラムでの討論内容
会議の中心テーマは「Advancing Aesthetic and Dermatological Care for Asian Skin: Innovations with Fotona Lasers」であり、アジア人の肌に適した治療プロトコルや技術革新に焦点が当てられました。長尾医師のセッションでは、フォトナ6Dシリーズのレーザーを利用した多層的なアプローチが紹介されました。特に注目された施術は、以下の通りです。
- - フォトナ6D 人中短縮レーザーによる自然で若々しい口元形成
- - フォトナ6D アイバッグレーザーによる切らない目元の若返り
- - フォトナ6D ミラジェットフォルテによる肌質改善・ハリ感の再生
これらは「メスを使わず、自然で美しい仕上がり」を目指す次世代のアンチエイジング治療として、多くの専門家から注目を集めました。
科学的根拠に基づく美の追求
長尾医師は「アジア人の肌は欧米人と異なり、色素沈着や炎症後の反応が起こりやすい」と指摘し、これらの特性を考慮することが必要不可欠であると述べました。また、Fotona社のDynamis®およびStarWalker®システムを駆使した施術は、皮膚の深層に働きかけ、コラーゲンの再生を促すことで肌のハリや質感を内側から整えます。
THE ROPPONGI CLINICでは、国内外の最新の研究成果を日々の治療に反映させ、患者様の期待に応える美容医療を提供しています。
今後の展望
今回の会議では、アジア太平洋地域におけるレーザー治療の新基準が議論され、特に日本、韓国、台湾、シンガポール等からの臨床データを比較することで、アジア人の肌を美しく守るための国際的なスタンダードの構築が目指されました。
THE ROPPONGI CLINICでは、解剖学的な知識と審美的な感性の両方を備えた美容医療を提供し、世代を超えて一人ひとりの美の可能性を引き出す社会の実現を目指しています。
医師プロフィール: 長尾沙也加
長尾医師は愛知医科大学を卒業後、大学病院や美容クリニックでの経験を経て2020年にTHE ROPPONGI CLINICを設立しました。『美ST ドクターグランプリ』を受賞し、数々のメディアにも出演しています。
THE ROPPONGI CLINICの理念
THE ROPPONGI CLINICは「一人ひとりに合わせた最高の美容医療」をモットーに、患者様のニーズに対して丁寧に向き合うオートクチュール医療を提供しています。
クリニック情報
- - 恵比寿院: 東京都渋谷区恵比寿南3丁目11-14 03-5708-5413
- - 六本木院: 東京都港区六本木7丁目15−17 ユニ六本木ビル5階 03-6438-9244
公式サイト:
THE ROPPONGI CLINIC
Instagram:
@dr.sayakanagao
Twitter:
@dr_sayakanagao
TikTok:
@dr.sayakanagao
YouTube:
THE ROPPONGI CLINIC
ブログ:
長尾医師のブログ