FFS理論ワークショップ
2025-08-05 13:29:27

幅広い個性を活かすFFS理論体感ワークショップの成功報告

満員御礼!FFS理論体感ワークショップの開催



2025年7月26日、株式会社Trustyyleが運営する「人事図書館」において、「組織を動かす“個性のちから”を知る!FFS理論体感ワークショップ」が開かれました。本ワークショップでは、relate株式会社の坂井啓悦氏と服部穂住氏が登壇し、FFS理論に基づく講演と体感型のワークセッションが行われました。参加者たちは自己の個性を深く理解する機会を得、満員の会場は熱気に包まれました。イベント終了後のアンケートでは、参加者の9割以上が「大変満足」または「満足」と回答する高い評価を得ています。

変革の必要性



現代のビジネス環境において、多様な個性を活かすことが企業成長の鍵であることは明白です。しかし、実際には多くの企業が「メンバーの特性をどのように活かせばよいか分からない」といった課題に直面しています。FFS(Five Factors & Stress)理論は、個性を科学的に理解するアプローチを提供してくれます。このワークショップでは、ただ理論を学ぶのではなく、参加者の診断結果を用い、実際に体感することを重視しました。これにより、自己理解を深めると同時に、他者との違いをポジティブに受け止めるヒントを得ることが目的でした。

イベントの流れ



開催概要


  • - 日時: 2025年7月26日(土) 14:00~17:00
  • - 場所: 人事図書館(東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F)
  • - テーマ: FFS理論による個性理解と実践的活用法

登壇者プロフィール


  • - 坂井 啓悦 氏: 神戸大学卒業後、複数企業での戦略・業務コンサルティングを実施し、2023年にrelateを創業。多岐にわたる領域での経験を活かし、参加者に実践的な知見を提供しました。
  • - 服部 穂住 氏: 早稲田大学法学部卒業後、様々な企業で人事関連の業務に従事し、2024年にrelate株式会社に参加。組織の急成長に寄与してきた経験を基に、実績をもとにした発言が行われました。

参加者の反響



イベント終了後、寄せられた参加者の声は非常にポジティブでした。以下に一部のコメントを紹介します。
  • - 「自分の行動因子が言葉にでき、自己理解が深まりました。」
  • - 「各自の個性がチームに与える影響を可視化でき、明日から実践できる学びがありました。」
  • - 「人の関係性が生産性に影響することに共感しました。」

今後の展望



FFS理論を通じたこの体感ワークショップは、参加者が「自己理解」「他者理解」「チームの可能性」を再発見する良い機会となりました。人事図書館は今後も「仲間と学びで、未来を拓く」という理念のもと、人事関連職の方々にとって有意義な学びの場を提供していきます。次回イベントの情報については、公式サイトやSNSにてお知らせいたしますので、ぜひご期待ください。

人事図書館とは



人事図書館は、2024年4月1日に東京人形町にオープンし、人事関連職が集まるコワーキングスペースです。2500冊以上の人事に関する書籍と700名以上の会員を擁し、学びと繋がりの場を提供しています。


このような魅力的なワークショップをご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 人事図書館 組織運営 FFS理論

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。