ITキャリア推進協会第9期懇親会の成功を振り返る
2025年2月17日月曜日、東京都港区の虎ノ門ヒルズに位置する株式会社CARTA HOLDINGSの会議室で、一般社団法人ITキャリア推進協会(JAIC)の第9期懇親会が開催されました。この懇親会は、最先端IT人材の育成に力を入れているJAICにとって重要なイベントの一環であり、参加者はAIやサイバーセキュリティ、ブロックチェーンなど、幅広い分野から集まりました。
懇親会の主なプログラム
懇親会は、理事長の大和田博道氏の挨拶でスタートしました。大和田氏は、仲間たちの協力と情熱によってこのイベントが開催できることに感謝の意を示しました。また、国会開催中のためビデオメッセージで駆けつけた初代デジタル大臣・平井卓也先生からも心温まるご挨拶があり、デジタル社会の進展に向けた期待が込められました。
講演者の紹介
続いて、hackjpnのCEOでありForbes Official Columnistでもある戸村光氏による講演が行われました。戸村氏は、グローバルなIT市場における最新トレンドや、令和時代に求められるスキルについて語り、参加者たちの関心を引きつけました。
さらに、株式会社Managetechの代表取締役である伊澤伸氏が、自身の豊富なキャリアと技術への取り組みをもとにしたピッチを行いました。伊澤氏は、日本オラクルを経て、様々な企業でシステム開発や広告システムの構築に携わった経験を通し、今後のIT業界に必要とされる人材の資質について話しました。
参加企業の専門家たち
株式会社STAR AIの代表取締役・吉田学氏も講演に参加し、AI研究における実績や情熱を共有しました。吉田氏は、これまでにAI技術に関する数々の表彰を受けており、特にデータドリブンなアプローチでの課題解決にフォーカスした話が印象的でした。
一方、株式会社C4Cの亀山強氏は、独立フリーランスから起業に至るまでの経験を通じて、システムエンジニアたちのコミュニケーション能力向上に取り組んでいるというビジョンを提示しました。そして、株式会社FavoriteDrivenの西村亮馬氏も、自身の経歴を語りながら、ITコンサルティングの観点から参加者たちの意見を引き出しました。
コミュニケーションとネットワーキングの重要性
懇親会では、専門家たちによる知識の共有だけでなく、参加者同士のコミュニケーションや名刺交換の時間も設けられていました。これにより、新たなつながりが生まれ、今後のビジネス機会が広がることが期待されます。
まとめ
懇親会の最後には、JAICの代表理事である本原和哉氏から謝辞が述べられました。最後に、協会、参加企業、スピーカーたちの協力のもと、東京のIT業界における影響力を高めるこの取り組みへの感謝が言及されました。
この懇親会は、JAICにとって新しい仲間やアイディアを得る貴重な機会でした。今後もITキャリア推進協会は、さらなるイベントを通じて、最新の知識とスキルの普及に努めていくことでしょう。