2025年11月に開催される「-TSUNAGU広島-2025」へ向けたハッチ・ワークの参加
2025年11月5日から6日の2日間、広島県立総合体育館で開催される「-TSUNAGU広島-2025」に、株式会社ハッチ・ワークが出展することが決まりました。このイベントは、広島県内の企業と国内外のスタートアップ企業をつなぎ、新しいビジネスモデルや価値の創出を目指すオープンイノベーションの場です。
ハッチ・ワークの役割
ハッチ・ワークは、月極駐車場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する企業であり、特に地域の生産性向上に貢献することを目指しています。今回の出展では、以下の2つの重要なテーマを中心にプレゼンテーションを行います。
1.
月極駐車場DXの推進
ハッチ・ワークが提供する「アットパーキングクラウド」は、全国で41万台以上の月極駐車場の管理をオンラインで支援しています。これにより、広島県内の不動産会社が持続的に収益を増加できる手助けをしています。
2.
地域の未来を共創する
「ファーストワンマイルステーション構想」を通じて、月極駐車場の空き区画を利用した多様なモビリティサービスの拠点作りを進めています。カーシェアステーションやEV充電設備の設置、さらには災害時の支援拠点など、地域社会に新たなインフラを提供する試みです。
ハッチ・ワークは、地域の企業や自治体、スタートアップとの協力により、広島の未来を共に創り上げることを目指しています。
「-TSUNAGU広島-2025」の概要
このイベントは、広島県が直面する産業構造の変化や労働人口の減少といった課題を解決するため、県内の企業と国内外のスタートアップが「つながり」を持つことを目的としています。新しいビジネスの可能性を引き出し、地域の発展に寄与することが期待されています。
イベント詳細
- - 名称: Hiroshima Open Innovation Conference「-TSUNAGU 広島-2025」
- - 開催日時: 2025年11月5日(水)10:00~17:00、6日(木)10:00~17:00
- - 会場: 広島県立総合体育館 広島グリーンアリーナ(大アリーナ、大会議室)
- - 出展: 約128社の国内外スタートアップが出展予定
- - プログラム: 有識者による基調講演や個別商談、プレゼンテーション、ネットワーキングを実施
- - 参加・入場: 参加自由、入場無料(事前登録が必要です)
詳しくは「
TSUNAGU 広島-2025」の公式サイトをご覧ください。
株式会社ハッチ・ワークの紹介
ハッチ・ワークは、月極駐車場の管理をオンラインで支援する不動産テック企業であり、月極駐車場検索サイト「アットパーキング」を軸に、管理会社向けサービスやシェアリングサービスの運営を行っています。
その中核となる「アットパーキングクラウド」は、大きな導入実績を持つプラットフォームであり、顧客満足度の高いサービスを提供しています。
今後もハッチ・ワークは、地域社会に対して新たな価値を提供し続け、持続的な発展を目指していきます。