LGBTQ施策説明会
2025-10-01 16:46:45

企業連携で進化するLGBTQ施策の未来を共に考える説明会が開催

企業連携で進化するLGBTQ施策の未来を共に考える



認定NPO法人虹色ダイバーシティが、2025年10月15日(水曜日)に企業向けのLGBTQ施策に関する「協働に関するプログラム説明会」をオンラインで開催します。この説明会は、LGBTQの施策に携わる担当者を対象とし、過去の成功事例と今後の協力機会についての情報を提供することを目的としています。

認定NPO法人虹色ダイバーシティとは?


虹色ダイバーシティは、大阪市に拠点を置くNPO法人で、LGBTQの人々が直面する問題に根差した施策を展開しています。調査研究や社会教育、そしてLGBTQセンターの運営を通じて、全ての人々が平等に生きられる社会の実現を目指しています。企業や団体との協働を通じて、社会的インパクトを生み出す活動も行っています。

プログラム説明会の内容


本説明会では、虹色ダイバーシティが過去に協働したプロジェクトを3社の事例を通して紹介します。各企業の具体的な取り組みを知ることで、参加者は自身の企業でのLGBTQ施策の強化に役立てることができるでしょう。

また、説明会のセッションでは、来年度の協賛メニューについても説明が行われ、参加企業がどのようにこのプログラムに参加し、協力できるかについての情報が得られます。また、LGBTQ施策を広めるための新たな機会が提供される予定です。

協働事例の紹介


以下に紹介するのは、虹色ダイバーシティとの協働を通じてLGBTQ施策に取り組む企業の成功事例です。

1. 株式会社神戸製鋼所
「KOBELCO×LGBT ALLY」
このプロジェクトでは、ラグビーの聖地、花園ラグビー場をレインボーに彩ることで、多くの人々にLGBTQについて紹介する試みが行われました。これは、虹色ダイバーシティが運営する「プライドセンター大阪」への協賛が契機となっています。

2. 積水ハウス株式会社
「プライドセンター大阪」の空間デザイン
この企業は、LGBTQセンターの空間デザインを手掛けました。訪れる人々を癒すような明るい空間を創出し、性的マイノリティの象徴である虹色で装飾を施しています。

3. PwC Japanグループ
「Tokyo Pride 2025」
このグループは、幅広い方々に学びや気づきを提供するためのインクルーシブな体験型コラボブースを展開。彼らの発信力と、虹色ダイバーシティの現場の知見を掛け合わせることで、素晴らしい成果を上げました。

イベントの詳細


開催日時


2025年10月15日(水曜日)12:00〜13:00

開催形式


オンライン(Zoom)
※アーカイブ配信も予定されています。

参加対象


DEIやCSRの担当者など、企業のLGBTQ施策に関わる方々。

参加費


無料

この説明会は、LGBTQ施策が今後どのように発展していくのかを共に考え、情報を共有する場として大変重要です。多くの企業の参加を期待しています。

知っておきたいLGBTQ関連情報


  • - LGBTQとは: レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーを含む性的マイノリティを指します。
  • - SOGI(ソジ): 性的指向(Sexual Orientation)と性自認(Gender Identity)の頭文字。すべての人々に関わる重要なテーマです。

なぜLGBTQ施策が重要か、そしてどのようなアプローチが必要なのかを共に考え出発点にしましょう。また、虹色ダイバーシティのウェブサイト(nijiirodiversity.jp)を訪れてさらなる情報を得ることもお忘れなく。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 虹色ダイバーシティ プライドセンター大阪 企業協働

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。