第14回こども未来会議が開催されます
東京の中心、東京都庁にて今夏「こども未来会議」の第14回が開催されることが決まりました。この会議は、子どもが社会の中で一員として意見を表明できる貴重な機会を提供することを目的としています。日時は令和7年7月3日(木曜日)の11時から12時までで、会場は東京都庁第一本庁舎の7階大会議室です。
会議のテーマ
今年のテーマは「子供が社会の一員として意見表明するための機会の創出」です。これにより、子どもたち自身の声をしっかりと政府に届けることを目指しています。会議では、知事による挨拶やプレゼンターによる発表が行われ、参加者同士の意見交換も予定されています。
取材について
今回の会議はオープンな形で行われるため、取材を希望する方は事前の申し込みは不要です。ただし、会場の都合により取材は一部制限されており、映像取材は禁止されています。スチール取材は1社あたり1名までとなっており、取材の受付は当日の10時20分から10時40分まで、第一本庁舎7階ホールで行われます。
取材希望者は、必ず自社の腕章を着用する必要があります。また、取材エリアは7階大会議室のみで、会議終了後に知事の囲み取材は行われない点にご注意ください。
子どもの声を届ける大切な場
この会議は「2050東京戦略」を推進する一環として位置づけられており、特に子どもの目線に立った政策の推進が重視されています。そのため、小さな声でも大切にし、社会全体で受け入れていく活動が求められています。
会議の様子は、子供政策連携室の公式ウェブサイトにてインターネット中継される予定です。会議終了後には関連資料が同じサイトで公開されますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
参加を希望される方へ
参加の際は、職員の指示に従い、静かに行動するよう心掛けてください。他の行動は控えていただくようお願い申し上げます。子どもたちが安心して意見を述べることができる環境を整えるために、大人たちの協力が不可欠です。
今後、こうした会議を通じて子どもたちが社会参加し、自らの意見を表明する姿が見られることを期待し、東京都としても力を入れて取り組む姿勢を示していきます。