LCCN®推進研究会設立記念シンポジウムの概要
2025年4月8日、一般社団法人LCCN®推進研究会による設立記念シンポジウムが開催されます。本シンポジウムは、カーボンニュートラル社会の実現を目指し、資源循環型インフラ構築の第一歩となる重要なイベントです。参加者は、産官学の各分野からの専門家による最新の情報や見解を得る絶好の機会となり、特にカーボンニュートラルに関する具体的な取り組みが議論されます。
シンポジウムは、ビジョンセンター京橋にて実施され、WEB参加も可能なハイブリッド形式で行われます。参加費は無料で、事前登録が必要となりますので、興味がある方は早めの申し込みをお勧めします。
開催場所と時間
- - 日時: 2025年4月8日(火) 15:00-17:00
- - 場所: ビジョンセンター京橋(アクセスリンク)
プログラムの内容
シンポジウムは様々なプログラムで構成されており、以下のように進行します。
1.
開会挨拶・設立趣旨説明 (15:00〜15:20)
- 藤井 実(代表理事/国立環境研究所 室長)
2.
来賓挨拶・講演 (15:20〜16:00)
- 経済産業省素材産業課(登壇者未定)
- 環境省適正処理推進課(登壇者未定)
- 辻 佳子 氏(東京大学 環境安全研究センター 教授)
- 大迫 政浩 氏(国立環境研究所 フェロー)
3.
パネルディスカッション (16:00〜16:40)
- テーマ: 「LCCN®がカーボンニュートラルに貢献する領域は?」
4.
質疑応答 (16:40〜16:50)
5.
閉会挨拶・講評 (16:50〜17:00)
- 森口 祐一(国立環境研究所 理事)
参加方法について
参加を希望される方は、会社名、部署名、お名前、参加する方法(対面またはWEB)を明記の上、事務局(info@lccn.or.jp)までメールにてご連絡ください。参加申し込みの締切は、4月1日(火)12:00までとなります。
LCCN®の意義
LCCN®推進研究会は、再生可能エネルギーを活用した水素生成や二酸化炭素の利用を通じて、完全循環型の脱炭素社会の実現に向けた具体策を模索しています。このシンポジウムを通じて、参加者間での知見の共有と新たな連携を促進し、持続可能な社会の実現への道筋を検討します。
最新のカーボンニュートラル技術や具体的な取り組みについて学ぶ貴重な機会ですので、ぜひ参加をご検討ください。