技術者の新たな挑戦
2025-10-15 00:02:23

岡山大学第2回総合技術部研修会の開催と技術の新たなステージ

岡山大学第2回総合技術部研修会の開催



2025年9月9日、岡山大学は鹿田キャンパスで「第2回総合技術部研修会-有言実行-」を行いました。この研修会は、オンラインとのハイブリッド形式で開催され、76人の技術職員が参加しました。

この研修会の目的は、岡山大学の技術職員同士のコミュニケーションを促進し、技術力を向上させることです。特に、「有言実行」というテーマが強調され、技術職員たちが自らの目標を達成するために責任を持って行動する重要性が語られました。

特別な取り組み:施設見学



今回は新しい試みとして、参加者たちが本学の医学部共同実験室の見学を実施しました。この貴重な機会を通じて、普段は見ることのできない研究機器に触れることで、参加者たちの学びはより深まりました。「今後も見学会を続けてほしい」との希望の声も多く寄せられました。

講演と発表の内容



研修会では、総合技術部本部長の佐藤法仁副理事による講演が行われ、「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」についての振り返りや、技術職員の役割について深い示唆がありました。その後、5つの発表が行われ、現場での実践や成果が共有されることで、参加者同士が刺激を受け合う場となりました。

新たな一体感の醸成



研修会の最後には、総合技術部のロゴが決定し、その表彰式が行われました。これにより、部員同士の一体感が醸成されたと同時に、今後の活動への意欲が一層高まったのです。

佐藤本部長は、「我々は研究大学の技術職員として常に前進し、有言実行を果たす必要がある」とコメントし、技術職員の成長について期待を寄せました。

今後の展望



この研修会を通じて、岡山大学の技術職員たちは自身の専門性や連携の重要性を再認識し、今後の活動に対する意欲を新たにしました。このような取り組みが続くことで、地域中核・特色ある研究大学としての岡山大学を支える技術者集団が、ますます成長し続けることが期待されます。

今後も岡山大学と総合技術部の取り組みに注目です。技術職員たちのさらなる成長を見守っていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 研修会 総合技術部

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。