ぷよぷよ日本代表
2025-11-04 16:35:11

ぷよぷよeスポーツ、日本代表候補選手選考が始動!国際大会へ向けて期待高まる

ぷよぷよeスポーツ、日本代表候補選手選考が始動!国際大会へ向けて期待高まる



いよいよ、2026年に開催予定のアジア競技大会におけるeスポーツ競技に向けて、日本代表選手の選考が進みます。株式会社セガが、日本eスポーツ協会(JESU)の承認のもと、対戦アクションパズルゲーム『Puyo Puyo Champions/ぷよぷよeスポーツ』の日本代表候補を選ぶことを発表しました。今回の選考は、2026年2月8日に開催されるセガ公式大会「GigaCrysta ぷよぷよグランプリ ファイナル」において上位4名を推薦する形で行われる予定です。

競技形式の概要


対象となる選手は、日本国籍を持ち、全年齢に開かれた環境で、公式大会「GigaCrysta ぷよぷよグランプリ ファイナル」での優れた成績を収めた者です。選ばれた選手は、今春に愛知県国際展示場で開催される「ASIA esports EXPO 2026」にてさらに厳しい選考を受けることになります。

日本代表候補選手の選考は、公正を期すためにJESUの監修下で進められます。この大会では、対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」がその魅力を存分に発揮し、世界中のプレイヤーと競い合う姿が期待されます。

ぷよぷよeスポーツの魅力


『ぷよぷよ』シリーズは長年にわたって親しまれており、特にeスポーツシーンではその存在感を高めています。1981年に登場して以来、シンプルかつ奥深いゲーム性と可愛らしいキャラクターで、多くのファンを魅了してきました。eスポーツの公式大会としても、盛況を極めています。

特に今回の「GigaCrysta ぷよぷよグランプリ ファイナル」は、公式・準公式の国内大会上位者が集まる最高峰の競技大会です。ここでの成績が、世界大会への切符となるため、選手たちにとっては気を抜けない重要な試合となります。

ASIA esports EXPO 2026とは


「ASIA esports EXPO 2026」は、愛知県名古屋市をeスポーツの国際拠点へと成長させるためのイベントです。大会だけでなく、様々な展示や体験型イベントも企画されており、参加者が楽しめる全方位的なイベントとして注目を集めています。このイベントを通じて、日本のeスポーツ文化がさらに活性化すると期待されます。

セガのeスポーツ活動


セガは、2018年から日本eスポーツ協会の公認タイトルとして『ぷよぷよ』シリーズを取り扱い、国内外で数多くのeスポーツ大会を開催してきました。さらに、小学生からシニアまで多世代のプレイヤーに対応したイベントも行い、eスポーツの普及に力を入れています。特に『ぷよぷよ』と『Virtua Fighter』の2タイトルは、今後の国際大会でも中心的な役割を果たすことでしょう。

私たちの注目は、果たしてどの選手が日本代表候補として選ばれるのか、その行く末に期待が膨らみます。日本が誇るべきeスポーツの未来に期待が高まります。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ぷよぷよ eスポーツ セガ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。