静岡県知事賞受賞
2025-08-22 14:42:32

any株式会社が静岡県知事賞を受賞した「TECH BEAT」イベント

any株式会社が静岡県知事賞を受賞



東京都千代田区に本社を持つany株式会社が、「TECH BEAT Shizuoka 2025 AWARD」において静岡県知事賞を受賞しました。受賞の背景には、株式会社テクノミックスメンテとのコラボレーションによる新しいナレッジ活用の取り組みがあり、製造業におけるAI活用の先駆的な事例として注目されています。

TECH BEAT Shizuoka 2025とは?



「TECH BEAT Shizuoka」は、静岡県と静岡銀行が手を組んで開催する実行委員会によるイベントで、地元企業とスタートアップの共創を促進する目的があります。その中で年に開催される「TECH BEAT Shizuoka 2025 AWARD」は、特に優れた取り組みを行っている企業やスタートアップを表彰します。

受賞の理由と内容



今回の受賞対象となったのは、テクノミックスメンテとの共創で実施された、現場に蓄積された「暗黙知」の可視化とそれに基づいたナレッジ活用の取組みです。このプロジェクトは、熟練の技術やノウハウを次世代の社員に継承するための新しいアプローチとして注目を集めました。

具体的には、anyが提供するAIナレッジプラットフォーム「Qast」を導入し、AIによる質問応答や情報検索を活用しながら、業務マニュアルや社内規程の整備もおこなっています。これにより、ナレッジが蓄積され、AI自体が成長していく実感を得られるプロセスが実現されています。

吉田社長は、AIが「社員の一員のような存在」として受け入れられ、現場でともに育っていく姿を見ることができたことに喜びを感じているとコメントしました。

授賞式の様子



授賞式では、anyの吉田代表とテクノミックスメンテ社の平岡社長、さらには「Qast」の導入担当の坂本さんと共に、これまでの取り組みについて振り返る対談も行われました。今回の受賞がさらなる励みになり、今後も共に学び、考え、実装し続ける姿勢を大切にしていくとの意気込みが語られました。

any株式会社の今後の展望



吉田社長は「人を育てるAI」としての価値をさらに高められるよう、現場の課題解決に貢献していくことを目指すと述べる一方、静岡の有力企業とのつながりを深めていく機会に感謝の意を表しています。

今後も、any株式会社は、ナレッジマネジメントを通じて組織に新たな力を生み出し、より良い社会を実現すべく、AIナレッジプラットフォーム「Qast」の進化に努めるとともに、ユーザーである企業の成長を支援し続けるでしょう。具体的な活動内容や導入事例については、公式サイトでの情報提供が期待されます。

公式リンク

この受賞を契機に、今後の活動にますます期待が寄せられます。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 静岡県 Qast any株式会社

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。