建設業の魅力発信
2025-10-27 11:01:08

未来の街づくりを担う人材育成イベント「ITで街の未来をつくる」開催決定

未来の街づくりを担う人材育成イベント「ITで街の未来をつくる」



2025年11月11日、宮崎にて特別なイベント「ITで街の未来をつくる」が開催されます。このイベントは、株式会社ATOMicaと宮崎県インフラDXコンソーシアムの協力により実現しました。学生たちに建設業の魅力や重要性を伝え、地域の未来を共に考える機会を提供することを目的としています。

イベントの背景と目的



建設業界は地域において欠かせない産業でありながら、若年層の就業者数が年々減少しています。国土交通省のデータによれば、2021年時点での建設業従事者は482万人と、1990年から大幅に減少しています。このような背景から、学生と業界の直接的な接点を設け、担い手不足解消に繋がる人材育成を促進することが重要とされています。

最近ではデジタル技術の進化が著しく、BIMやドローン測量などの導入が進んでいますが、これを支える若い人材の確保は依然として課題です。イベントでは、建設業の実際の仕事内容や最新のデジタルトランスフォーメーション(DX)の事例も紹介され、学生にとって新たな興味を引き起こす内容となっています。

「ITで街の未来をつくる」イベント概要



本イベントは、宮崎市の中心市街地開発を実例に、建設業の重要性や仕事の面白さを伝えるミニトークからスタートします。その後、学生たちが理想の未来の街について議論するワークショップが行われ、各グループの発表やフィードバックが実施されます。参加することで、学生は建設業が持つ社会的意義や役割を実感し、自らの理想を形にする機会を得ることができます。

イベント詳細


  • - 日時: 2025年11月11日(火) 13:00〜16:00
  • - 会場: MRT micc2階 ダイヤモンドホール(宮崎市橘通西4丁目6番3号)
  • - 対象: 宮崎情報ビジネス専門学校の学生(80名)
  • - 参加費: 無料
  • - 参加会社数: 15社(宮崎県インフラDXコンソーシアム会員)

スケジュール


1. 13:00〜13:10: オープニング
2. 13:10〜13:40: 建設業界に関するミニトーク
3. 13:40〜14:30: グループワーク「未来の街づくり」
4. 14:30〜14:40: 休憩
5. 14:40〜15:20: グループ発表・順位発表
6. 15:20〜15:30: クロージング
7. 15:30〜15:55: 交流会・ハイテク機器体験
8. 15:55〜16:00: 閉会

株式会社ATOMicaについて


株式会社ATOMicaは、全国でコワーキング事業を展開するスタートアップ企業で、人と人との結びつきを大切にしながら地域の活性化を進めています。今後も、様々な活動を通じて地域の未来を共に創造していく取り組みを続けていく予定です。今回のイベントもその一環として、建設業界の次世代を担う人材育成に繋げたいと考えています。

このイベントを通じて、一人でも多くの学生が建設業の魅力に触れ、地域を共に支える人材になることを祈ってやみません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ITイベント ATOMica 宮崎学生

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。