ファミリーマートとコカ・コーラの協力による特別なイベント
2025年10月11日、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが共催した特別なイベント「ALLYを周りに広めよう!」が開催されました。このイベントは、「国際カミングアウトデー」に合わせて行われ、多くの社員が参加して多様性に対する理解を深める貴重な機会となりました。
狙いとコンセプト
この合同イベントは、両社が3年目となる連携の一環として実施されました。今年のテーマは「動く+広める」であり、これまでの活動で得た知見を基に、さらなる多様性推進のアクションにつなげることを目指しています。
特別ゲストとして、認定NPO法人ReBitの代表理事である藥師実芳氏が招かれ、講演を行いました。藥師氏は自身がトランスジェンダーであることを受け入れ、経験を通して得たメッセージを参加者に伝えました。
講演の内容
講演のテーマは「多様な性から多様性を考える」でした。藥師氏は、DE&I(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)やLGBTQに関する基礎知識、企業や行政、学校での取り組みの広がりについて解説しました。また、LGBTQの権利をめぐる国際的な潮流についても触れました。
参加者たちは、藥師氏の自身の体験談を通じて、多様な性のあり方が自分たちの問題であることを再認識し、真剣に耳を傾けていました。講演後には、具体的なアクションプランを考える個人ワークが行われ、活発な意見交換が行われました。
参加者の声
イベント終了後、参加者からは以下のような感想が寄せられました。
- - 「自身がALLYであることに誇りを感じました。」
- - 「悩みを理解してくれる人がいることの大切さを再認識しました。」
- - 「藥師様の笑顔に元気をいただきました。」
参加者は、自らの行動を考え、より良い社会の実現に向けて自分自身が何をできるかを考えるきっかけを得たようです。
各社のコメント
藥師氏は、「ReBitは、LGBTQもありのままで未来を選べる社会を目指して活動している。両社の連携がインクルーシブな社会を広げる力になっていることを心強く感じます。」とコメント。
コカ・コーラ ボトラーズジャパンの担当者は、「今回のイベントを通じて社員がALLYとして考える機会を得たことが、より良い職場環境の創造につながると信じています。」と語りました。
そして、ファミリーマートの担当者は、「共に学び、行動する機会を通じて、すべての人が自分らしく活躍できる社会の実現に向けた取り組みを継続していきたい。」と意気込みを語りました。
まとめ
今回のイベントは、ファミリーマートとコカ・コーラの協力により、多様性の理解を深め、ALLYという存在がどれほど大切なものであるかを再認識する素晴らしい機会となりました。これからも多くの企業や個人が、このような取り組みを通じて一歩ずつの前進を続けていくことが期待されます。
また、リリースを通じて、これらの活動が広まり、より多くの人々がLGBTQ+への理解を深め、共に支え合う社会が実現されることを願っています。