音楽教育が進化中
2025-08-25 14:31:57

エジプトでの音楽教育拡充、ヤマハが公立小学校100校で導入へ

エジプトにおける音楽教育の新たな展開



2023年8月、ヤマハ株式会社が第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の場でエジプト教育省との協力覚書を結び、エジプトの公教育における音楽教育の普及を図ることが発表されました。この取り組みは、エジプト中の100校の公立小学校にて、日本型音楽教育を試験的に導入することを目的としています。

ヤマハの音楽教育への情熱



ヤマハは2015年から新興国で「スクールプロジェクト」を立ち上げ、音楽を通じた心豊かな人生の実現を目指しています。このプロジェクトでは、各国の教育機関と連携し、カリキュラムの構築や指導者の育成に加え、教材や楽器の提供を行いながら、公教育における音楽教育の普及を進めてきました。

これまでに、マレーシア、インドネシア、インド、ブラジル、アラブ首長国連邦、エジプトなど10か国で累計425万人以上の子供たちに音楽教育の機会を提供しており、その活動は着実に広がっています。

エジプトにおける試験導入



エジプトでは、2021年から「エジプト日本学校」において、リコーダーを使用した音楽教育が試行されています。このプログラムでは、日本型音楽教育の特色である「器楽」に重点を置きつつ、「歌唱」「鑑賞」「音楽づくり」も取り入れた多角的なアプローチが取られています。

より良い人材育成を実現するため、協働活動や探究活動を重視した「主体的・対話的で深い学び」が実践されています。

TICAD9での発表



8月20日から22日に開催されたTICAD9の「TICAD Business Expo & Conference」では、今回の覚書だけでなく、ヤマハが進める「スクールプロジェクト」や、森林資源のエコシステム構築を目指す「おとの森」についても紹介されました。これにより、音楽教育の普及に留まらず、持続可能な開発目標(SDGs)に貢献する様々な側面が強調されました。

未来を担う子どもたちへの影響



ヤマハのこの新たなプロジェクトは、エジプトの教育システムに音楽の力を取り戻す重要な取り組みです。音楽教育は、子供たちの「非認知能力」を育む手段としても注目されており、彼らが創造的かつ協調性のある人材として成長するための大きな支えとなるでしょう。

また、音楽を通じて生まれる交流や文化の理解は、国際的な視野を広げる要素ともなります。ヤマハの活動は、このようにエジプトの教育現場に多くのポジティブな影響をもたらすことが期待されています。

結論



音楽教育を通じた心の豊かさを育成するため、ヤマハは引き続きプロジェクトを推進し、エジプトの未来を担う子どもたちに貴重な学びの場を提供していく考えです。エジプトにおける音楽教育の取り組みは、今後の社会に重要な影響を与えることでしょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽教育 ヤマハ エジプト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。