ポップアップストア支援
2025-08-29 11:06:49

東葉高速鉄道の駅でポップアップストア出店支援プラットフォーム導入

東葉高速鉄道、ポップアップストア出店支援プラットフォーム導入



東葉高速鉄道株式会社は、ポップアップストアの出店を支援するためのプラットフォーム「ショップカウンター」を導入しました。この新たな取り組みは、千葉県八千代市に本社を置き、東京メトロ東西線と直通運転を行う東葉高速線の駅内での催事出店の利便性を向上させることを目指しています。

ショップカウンターの導入背景



1日平均15.5万人(2024年度予定)が利用する東葉高速鉄道は、さらに多様化する利用者のニーズに応えるため、催事スペースの活用を進めてきました。しかし、過去には出店希望者に対して「出店可能な駅情報」や「申込方法」が分かりづらく、電話以外に情報を得る手段がなかったため、新規出店者の呼び込みに苦労していました。

この問題を解決するために、カウンターワークスが提供する「ショップカウンター」を導入し、出店者にとって使いやすい情報取得手段を整えました。具体的には、八千代緑が丘駅を含む8つの駅、合計10のスペースを「ショップカウンター」に掲載し、登録されている約80,000のテナントに向けて効果的に情報を発信していく予定です。

スペースの利用方法



ショップカウンターでは、ポップアップストアや催事、展示会などの出店が簡単にインターネット上で予約できるようになります。これにより、出店希望者は自分のビジネスに適したスペースを迅速に見つけることができ、手続きを効率良く進めることが可能です。特に、利用者は全駅の情報を統一フォーマットで視覚的に把握できるため、利便性が大幅に向上します。

駅の活性化と出店者へのメリット



この取り組みにより、新規出店の機会が広がるほか、駅施設内のスペースがより一層有効に使用されることが期待されています。駅での催事は、乗客にとっての新たな体験提供だけでなく、駅の賑わいを生む重要な要素です。東葉高速鉄道の総務部開発営業課の上山氏によれば、出店者への情報提供が効率的に行えることで、駅の価値向上にもつながるとのことです。

今後の展開



カウンターワークスは、商業不動産のスペースオーナーに対しても催事やイベントの機会を提供し、空いているスペースを有効活用できるようサポートしていく考えです。また、出店希望者や利用者の期待に応えるべく、ショップカウンターの機能も今後さらなる充実が図られる予定です。

加えて、ショップカウンターはポップアップストア、催事、展示会の出店場所をオンライン予約できるサービスであり、ショッピングセンターや駅ナカ、オフィスビルなど多彩な利用シーンに対応しています。2025年6月には約80,000のテナントから利用される見込みです。

このように、東葉高速鉄道とショップカウンターの連携により、千葉県の各駅がより活気ある場所へと進化していくことでしょう。今後もこの取り組みには注目が集まります。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ポップアップストア ショップカウンター 東葉高速鉄道

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。