新たな内部統制メソッド『Joint Approach』を始動した田中保則税理士事務所の挑戦
2023年4月、東京都新宿区に位置する田中保則税理士事務所は新たなサービス展開としてスパイク株式会社を設立しました。新たに提供される内部統制整備初期アクション・メソッド『Joint Approach』は、上場準備における企業の課題解決を目指しています。
『永遠のN-2期』が引き起こす課題
代表の田中保則氏は、事業会社のCFOとしての経験を持ちますが、上場準備においては失敗も経験しています。多くの企業が上場を目指す中で、内部統制の不備が『永遠のN-2期』に陥る要因となっていることに気づきました。そのため、彼は根本的な問題解決のためのメソッドを考案し、今回の『Joint Approach』を発表しました。
上場準備作業の課題を解決する『Joint Approach』
Traditionalな上場準備では、以下の課題が頻発しています。
- - 外部専門家によるレビューが混乱を招く
- - 社内規程の未整備や特殊な会計処理が基本的な課題を後回しにする
- - 部門間での対立が作業全体を停滞させる
- - 特定の人材に依存し、スムーズな準備が進まない
『Joint Approach』はこれらの課題に対抗するための突破口を提供します。
『Joint Approach』のステージ
このメソッドは、上場準備を自動車の運転に見立て、3つのステージに分類されます。
1.
イグニッション期:基本的な内部統制の整備を行う『CORE』アクションプログラムを実施。
2.
アイドリング期:内部統制整備を進展させる『GEAR』アクションプランを適用。
3.
クルージング期:監査法人や証券会社の支援を受けつつ、内部統制の完成に至ります。
『Joint Approach』がもたらすメリット
『Joint Approach』を導入することで、組織全体で内部統制を整備する文化が根づきます。この取り組みは、単なる上場準備を超え、持続可能な組織構築が目的です。「一過性の企業活動」として終わらせないことが、このメソッドの意義です。
スパイクグループについて
スパイク株式会社とその会計事務所は、東京都新宿区に拠点を定め、スタートアップ支援業務や税理士業務を展開しています。代表の田中保則氏は、税理士としての専門知識を基に、企業の成長を支援していきます。
会社概要
- - 社名:スパイク株式会社及びスパイク会計事務所
- - 所在地:東京都新宿区新宿2-11-7 第33宮庭ビル5階
- - 代表取締役:田中保則(税理士)
- - HP: スパイク株式会社
最後に
上場を目指す企業にとって、内部統制は非常に重要な要素です。新たなメソッド『Joint Approach』を通じて、企業が直面する課題に対処し、持続可能な成長を遂げるための一助となることでしょう。興味がある方は、ぜひスパイク株式会社にお問い合わせください。