睡眠と代謝の関係
2025-10-02 12:42:35

新技術で解明!睡眠の疲労回復を支える代謝の秘密とは

新技術で解明!睡眠の疲労回復を支える代謝の秘密とは



日本のウレタンフォーム製造の先駆者であるイノアックコーポレーションが、立命館大学と連携し、睡眠中の疲労回復に関する新たな測定技術を発表しました。この研究は、2025年にシンガポールで開催される世界睡眠学会で発表される予定です。

研究の背景


近年、日本人の睡眠不足が社会問題として取り上げられ、その重要性が再認識されています。多くの研究が進められる中、睡眠が持つ「疲労回復」という役割についての標準化された評価法は、今までほとんど確立されていませんでした。そこで、この新しい研究は睡眠と代謝の関係に着目し、PSG(ポリグラフ)だけでは明らかにできない疲労回復のメカニズムを探ることを目指しました。

研究の概要


岡田教授の研究チームは、イノアックの主力製品である“ファセット®マットレス”に注目しました。このマットレスには六角のスリットが施されており、それがどのように代謝に影響を与えるかを調査しました。研究では、被験者がこのファセットマットレスと、スリットのない無加工マットレスの両条件で睡眠を取ることによって、睡眠深度や呼気中の代謝を計測。これにより、実際の睡眠中における疲労回復の度合いを比較しました。

結果と解析


本研究の結果からは、FACET条件においては二つの重要な結果が得られました。
1. 代謝の上昇抑制:睡眠中の動きが少ない状態での代謝が抑えられ、十分に体が回復していることが確認されました。特に、ノンレム睡眠の深い段階であるN3睡眠とレム睡眠において、代謝が低下する傾向があり、これは優れた休息環境が整っていることを示しています。

2. 効率的な寝返り:寝返りを打つ際、FACET条件では無加工条件と比べてエネルギーを少なく抑えていることがわかりました。睡眠が浅いN2ステージでも、寝返りの動きが大きいにもかかわらず、代謝はあまり増加しなかったことで、より効率的な動きができていると考えられます。

今後の展望


この研究は、疲労回復に関する新たな指標を導く可能性を秘めています。その成果は、今後の睡眠改善に向けた新たなアプローチの提示にも繋がることでしょう。また、イノアックは今後も素材開発に注力し、より快適な生活空間を提供できるよう努めていきます。

発表情報


  • - 学会名:World Sleep 2025(シンガポール)
  • - 発表題目:Proposal of a Novel Sleep Evaluation Index Utilizing Metabolic Dynamics During Sleep
  • - 発表日:2025年9月7日

今後も、睡眠の質を高める新たな技術や研究成果には注目が集まります。イノアックの公式オンラインショップやSNSを通じて、最新情報をチェックしてみてはいかがでしょうか?

カラーフォーム公式オンラインショップ
カラーフォーム公式SNS

会社情報


イノアックコーポレーションは、ウレタンフォームのリーディングカンパニーとして、様々な高機能材料を開発し続けています。自動車から生活関連商品まで、幅広い製品群を展開し、人々の豊かな生活に貢献しています。詳しくは公式HPをご覧ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: イノアック 立命館大学 睡眠学会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。