本年度の研究テーマ決定!AI時代の創造力
UNIVERSITY of CREATIVITY(UoC)は、今年度の研究テーマとして「AI時代の創造力はどこへ」を掲げました。このテーマに基づき、文理を超えた創造力の研究と教育を実施し、次世代プラットフォームとしての役割を果たしていきます。
今、私たちの生活は、AIという急速に進化する技術に影響を受け、大きな変化の渦中にあります。この変化を、私たちはどのように受け止めるべきか。危機と捉えるのか、チャンスと捉えるのかは、創造力への期待によって左右されるのが実情です。
AIと人間の創造力の交差
AIが自身の持つデータ処理能力でどれほどの情報を分析し、結論を導き出しても、感動を生む創造力が無ければ私たちの生活は豊かになりません。人間特有の感情や心に響くストーリーが、AIの持つ能力と掛け合わさることで、全く新しい景色を私たちに見せてくれる可能性があります。UoCでは、このテーマについて研究を進める中で、多様なクリエイターや文化人、研究者と連携し、知見を広げることを目指します。
具体的な活動内容
UoCは、以下の活動を通じて研究を進めます。
1.
基調講演・ディスカッション
UoC内外の有識者を招き、定期的な基調講演やディスカッションを開催し、知識を深めていきます。
2.
ゼミの運営
年間で10〜20のゼミを想定し、学生や社会人を対象にした少人数制の授業を行います。
3.
戦略的コラボレーション
企業や教育機関、政府との連携を図り、持続可能なクリエイティブな活動を生み出します。
UoCでは、有識者を招いたセッションを、ほぼ隔月で行う予定です。来月の例として、次の特別プログラムがあります。
特別プログラムの詳細
タイトル: 『AI時代の創造力はどこへ〜AIと人間のポテンシャルの未来〜』
日時: 2025年7月17日(木) 18:30~20:00(開場18:00)
会場: UNIVERSITY of CREATIVITY TOKYO Campus
スピーカー: 市耒健太郎、星出祐輔
参加方法: 招待者限定、無料
今後、開催が決まり次第、UoCの公式ホームページを通じて広く広報します。
UoCの理念
UoCは「We are ALL born creative(すべての人間は生まれながらに創造的である)」との理念のもと、クリエイティビティを研究・開発する専門機関です。AIやビッグデータの進化を踏まえ、今こそ創造力を人類にとって最大の資本と見直し、新しい文明の地図を描く「創造力の港」としての役割を担っています。文理や業界の垣根を越えて、多様な技術と視点を融合させ、世界のモデルチェンジを促し、新たな感動を創出することを目指しています。
公式サイト:
UoC公式サイト
【本件に対するお問い合わせ】
UNIVERSITY of CREATIVITY
伊津・大里
info@uoc.world