ピアノ音楽の新境地
2025-04-04 18:40:24

音楽配信でピアノ新時代到来!ピティナがApple Musicと連携

ピティナがApple Musicに公式キュレーターページを開設



ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)は、1977年から続く日本最大のピアノコンクール「ピティナ・ピアノコンペティション」を主催する団体です。このたび、音楽配信サービス「Apple Music」に公式キュレーターページを立ち上げました。この新しいプラットフォームから、より多くの人々が“聴く”ことでピアノ音楽を楽しめるようになることを目指しています。

ピアノ音楽を身近に!



この公式キュレーターページでは、ピアノ初心者や音楽の愛好者、教育者、さらには未来の演奏家に向けて、様々なプレイリストが提供されています。一人一人がピアノの魅力を身近に感じられるよう、選び抜かれた楽曲を届けることが目的です。

ピアノ曲事典との連携



今回のプロジェクトは、ネット最大級のピアノ・鍵盤音楽データベース『ピティナ・ピアノ曲事典』と連携しています。この事典には、9万曲以上の登録楽曲、1.6万曲の音源、そして7千件の解説が含まれており、今後、ここにある音源と解説を活用しながら、リスナーに深い学びと感性をもたらすことを構想しています。聴くだけでなく、その曲の背景や知識にも手軽にアクセスできることで、ピアノとの新しい出会いが生まれることでしょう。

初回プレイリストの特集



ピアニストSELECTIONS



最初のプレイリストには、2017年特級グランプリ受賞者である片山柊氏や、2023年の浜松国際ピアノコンクールで日本人初の優勝を果たした鈴木愛美氏の演奏が含まれています。今後も多くのピアニストの参加が予定されており、多彩なアプローチでピアノ音楽を楽しめます。

聴き比べプレイリスト



また、「いま聴きたい! 聴き比べプレイリスト」も提供され、出場者が演奏することが多い楽曲を国内外のピアニストによる演奏でまとめています。これにより、同じ楽曲であっても異なる表現を楽しむことができ、コンクールをより深く堪能できる内容となっています。

日本人作曲家たちのピアノ曲



日本の風景や季節感を音楽で表現した作品も紹介されます。日本人作曲家が生み出した多彩なピアノ作品が揃い、聴く人に情緒豊かな体験を提供します。

シーンに合わせたピアノ曲



さらに、桜の季節や特定のシチュエーションに合わせたピアノ曲も提案されており、日常のさまざまな瞬間を彩ります。このように、リスナーがいつでも楽しめる楽曲を見つけられるように工夫されています。

PTNA Recordingsも配信中



ピティナは『PTNA Recordings』という音楽レーベルも展開しており、Apple MusicやApple Music Classicalで配信を行っています。このレーベルには、1万曲以上の音源があり、コンクールでのプレッシャーを乗り越えた演奏やクラシックの名曲などが含まれています。このような音源を通して、より多くの方々にアーティストの演奏を楽しんでもらうことを目指しています。

プレイリスト作成者を募集中



ピティナでは、Apple Music公式キュレーターページに掲載するプレイリストの募集も行っています。「こんなプレイリストがあったら嬉しい」というアイデアや、自身が作成したプレイリストの提案を広く受け付けております。すべての投稿が掲載されるわけではありませんが、ぜひ気軽に応募してみてください。

まとめ



今後もピティナでは、Apple Music上でのコンテンツを定期的に更新し、多くの人々にピアノの魅力を体感してもらえるよう活動していきます。ピアノを“弾く人”だけでなく、“聴く人”にとっても、より身近で魅力的な存在にすることが目的です。ぜひ、新しい音楽体験をお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ピティナ Apple Music ピアノ音楽

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。