東京港醸造が生み出す革新日本酒「Air」
東京23区で唯一の酒蔵、東京港醸造が新たなチャレンジとして、空気から製水した水で仕込む日本酒「Air」を発売しました。この製品は、サステナブルな酒造りの一環として展開される「Sustainable Sake Project」の第二弾で、環境に配慮した新しい価値を生み出しています。
何が特別なのか?
「Air」は、空気製水器を使用して生成された水を使った純米吟醸酒です。兵庫県産の山田錦を用い、特別な製水プロセスを経て仕込まれています。この革新的な方法によって生まれたお酒は、旨味が広がる豊かな味わいを持ち、舌の上で絶妙なバランスを保っています。
その特徴的な製水は、特許技術を利用した空気製水器(Air Drip Water AQ-20XR)によって実現されており、空気中の水分を効率的に吸引し浄化。さらに、バイオミネラルフィルターでミネラルを添加し、安全で美味しい水を生成します。水道法の厳しい基準もクリアしており、安心して楽しむことができる日本酒です。
サステナブルな酒造り
第一弾では洗米工程を革命的に省略し、水使用量を従来の14分の1に減らしましたが、今回はさらなる水の在り方の見直しを進めました。杜氏である寺澤善実氏は「水資源に配慮した酒造りを通じて、未来に向けた新しい価値を発信したい」と語っており、その思いが詰まった酒となっています。
小さな酒蔵が生む大きな夢
寺澤氏は、小規模ながらも高品質の日本酒を製造する「マイクロブリュワリー」の先駆者としての顔を持ちます。年に約150石と、限られた量を生産し、規模を小さくすることで、品質と持続可能性を兼ね備えた製品を実現しています。この「小さく造る」という姿勢が、酒の新たなスタイルとして支持を集めています。
商品の詳細
- - 種類: 純米吟醸
- - 原料米: 兵庫県産 山田錦100%
- - 精米歩合: 60%
- - アルコール度数: 15%
- - 内容量: 290ml
- - 販売価格: 単品 ¥1,600(税別)、飲み比べセット ¥2,830(税別)
- - 販売期間: 2025年11月30日まで(数量限定120本)
- - 特典: 先着100名にオリジナル缶バッジプレゼント
この日本酒『Air』は、サステナブルな酒造りの可能性を探る意味でも特別な存在です。味わいだけでなく、その背景にある志に触れることで、より深く日本酒を楽しむことができるでしょう。
東京港醸造の歴史
東京港醸造は、1812年に創業された伝統ある酒蔵で、江戸の地で多くの要人と関わってきました。幕末の動乱やその後の時代変化を乗り越えて、7代目社長が再び酒造業を立ち上げ、現代にふさわしい酒づくりに挑戦しています。永い歴史の中で培われた技術と知恵が、今のサステナブルな取り組みにも息づいています。
まとめ
東京港醸造が生み出す「Air」は、ただの日本酒ではなく、環境への配慮や未来志向を支える重要なプロダクトです。ぜひ一度、その味わいと背景を体験してみてください。販売ページで詳細を確認し、サステナブルな日本酒ライフを楽しんでみましょう。
販売ページ:
ここをクリック!